人生物語 -6ページ目

本日2回目ですが

試験終了の16:30まで待ってる間に、うちのクラスの受験生の保護者4名にお会いしました。よく見渡してみると、結構親御さんも来てるみたいですね。

なんか、、、

受験生って、支えられてるんだなぁと、改めて実感しました。

泣けてきました ← 早い

明日は 1 教科。最後まで頑張りましょう!
全国の受験生の皆さんも、お疲れ様です!

数年ぶりの近況報告

ご無沙汰してます, イケタニです。

 

数年ぶりでございますけれども,元気にやっております。

 

数年ぶりなので,これまでのことをまとめると・・・

 

転勤して,担任になって,学年持ち上がっての三年生です。

 

そして,本日は国公立大学の前期試験が行われております。久しぶりに自分の出身大学に,激励に来ています。これも何かの縁ですね,自分のクラスからたくさん受けてくれるとは(※ 決して強要はしていない)。そのうち,6 人が同じキャンパスでの受験なので,そちらの方に来ています。

 

しゃがみこんで,英単語や英作文の確認をする 2 人

 

かなり緊張した雰囲気でしたが,これまで頑張って来た姿を知っているので,きっと大丈夫でしょう!

 

さて,受験生を送り出した後,久しぶりにやって来た大学内を散歩してみました(といっても,主に私が通ったのは移転前のキャンパスなのですけれども)

特に,自分の所属していた研究室の実験棟を見てみたかったので探したのですが・・・

 

学内の地図に載っていない・・・

 

地図上でグレーで塗られた怪しげなところがあったので,行ってみました。

 

ありました

 

かなり奥地に。

良い運動になりました。

 

 

この後は,試験が終わるまで控え室で待機の予定です。

さて,どうしましょう・・・

 

大学移転してけっこう経つけど・・・相変わらず周りに何も無い・・・

 

 前日の学校での勉強風景

2012の締めくくり

 こないだ,久しぶりに大学に行ってみました。

 私が修士2年生だった頃,4年生だった後輩が今は修士2年生になって,グループの中心となって実験をしていました。
 私のいた研究室はほんとに学生主体で,実験機器の中には学生が製作したものがたくさんあります (悪く言えば,教授等の指導者が割と手を抜いているグループ 笑)。久しぶりに行った研究室には,私があの頃製作した機器があって・・・今の自分が見ると,よくあんなもん作れたなと思います (笑)。今やれと言われても,やるだけの気力がありません!自信があります!!
 学生主体だったせいか (厳密な期限がないこともあると思いますが) なかなか進展がありませんでした。難しいこと,大変なことをたくさんしたわりには,あまり変化のない時期だった気がします。
 そういえば,今年卒業した後輩の修士論文を読んでみて,もちろん研究内容にも興味があったのですが,謝辞のところに自分の名前があって・・・ちょっぴり嬉しくなりました (笑)

 大学時代の話はさておき,今年 2012 年はどうだったかというと,変化がありすぎて,充実した年だったと思います。

 1月には学校行事で,生徒と一緒に朝っぱらから持久走。この歳になって似合わないことをしたせいか,風邪をひきました (笑)

 4月から,また同じ高校で勤務することが決まって,2年目ということで信頼してくれたのか,学年主任から文化祭の2年生の出し物の責任者を任され,動き回ったこともよい思い出です。中核を担ってくれた生徒たち,よく頑張ったね!文化祭が終わってから,その生徒たちがなんか馴れ馴れしいんだけど (笑)。卒業してから,思い出してくれるといいな

 7月には東京の某予備校に勉強に行きました。なんというか,整いすぎた講義。衝撃を受けました。教え方によって,こんなにもわかりやすさが違うものかと (笑)。K高先生には悪いですけど (大変鍛えていただきましたけど) まともな物理の授業に触れたことがなかったもので (笑)

 8月には,初めて鎌倉に行きました。前から食べたかった “生しらす丼”,江ノ電,大仏 (笑),思い出の横浜,スカイツリー (見上げただけ 笑),初めてづくしで楽しかった!間近で見た花火は衝撃的でした!ほんとに火の粉が降ってくるんじゃないかと (笑)。

 あと,今年やっと教員採用試験に合格しました。長崎県で1回,福岡県で2回受けたので,3度目にしてやっとです!3度目の正直というやつでしょうか (笑)。うちの高校の某生物科教師からは “これで受からなかったら教員やめた方がいいよ” とまで言われていました。。。もちろんいつまでも臨時教員やってるつもりはなかったですけど,ほんとやっと合格できてよかったです!

 2学期に入ってからも,体育大会や進路指導,さまざまな仕事が舞い込んできて,まじでぶっ倒れました。。。おかげで,生命保険のおばちゃんからは多忙を理由に逃げ回ることができてるんですけど (笑)

 来年からは,本格的に教諭としての人生がスタートします。
 このブログを始めた頃は,“オレは将来デカイことを成し遂げる。それまでの軌跡を” みたいなことを (密かに) 考えていたのですが。。。目標は変えずに行きたいと思います (笑)

 私自身,表舞台で輝くことはないでしょう。でも,教員というのは最高の裏方だと思います。手がけた生徒が研究の分野で花を咲かせるかもしれない,政治家になるかもしれない,スポーツ界で名を轟かせるかもしれない,その生徒がいい親になって,その子供が何かを成し遂げるかもしれない。。。
 彼,彼女らの人生の一部分で,なにかしらの形で,しかも大きな影響を与える職業。もちろん,よくも悪くも。。。
 悪い影響を与えてはいけない。だからこそ,先ほど挙げた生徒の可能性については “かもしれない” ではなく,“そうさせなければならない” という意気でぶつかっていかないといけないと思います。私自身は,誰もが知っている人間にはなれない。。。しかし,教育界では名を轟かせてやる!某生物教師をギャフンと言わせてやる (笑)

 若いからこそできる失敗もある。私は,失敗を恐れる傾向がある。それゆえ,ことを始める前によく考え,計画をたてる。想像をする。だから,あまり失敗を経験したことがない。失敗を経験したことがない,これは人生においては大きな失敗である気がする。

2013 年,私は失敗する


としましょう (笑)

ではでは,これを読んでいる不特定多数 (少数?) の皆様,よいお年を!