対象年齢であることと前回の 3回目ワクチン接種から 5ヶ月以上経ったということで、4回目のワクチン接種してきた。
ところで予約申込みをした後に「オミクロン株対応のワクチンが承認を申請しました!」などというニュースが入ってきた。なんだよ~、それなら 4回目を接種しないで待っていた方が良かったのか~、また何ヶ月も待たないと新ワクチンを打てないんだろうな~などとちょっとモヤッとしてしまう。
まあ打ってもらえるだけでも良いか、と少し無理してポジティブに考えることにする。
さて、4回目のワクチンを打った後だが、その日は打ったところが軽い筋肉痛になる程度で大した副反応も出なさそう、などと思っていたら、次の日になって熱が出てきた。といっても 7度5分程度で大騒ぎするほどではなかったが、やはり熱っぽさは感じるので寝ていることにした。
で、ここでどう安静にしているのが良いのか分からなくなった。
通常風邪が原因で発熱した場合は、8度以下ぐらいなら水分をたくさん摂って、身体を温かくして汗ばむぐらいにして休むのが良いとされている。これは水分が不足すると免疫力が低下するし、同様に身体を温める方が免疫力が高まるからである。また栄養も摂る必要がある。ただし 8度を超えるようなら脳や内臓にダメージを与えかねないので、風邪薬や解熱剤を使わないといけないと云われている。その閾値は身体のしんどさに依るので 8度というのはだいたいの目安だが。とにかく自分の場合は 8度以下だし、そもそも風邪ではないので風邪薬を飲むのはおそらくナンセンスだろう。
だが、水分を摂るのはともかく身体を温めて休むのが良いのか、むしろ季節柄少し涼しくして休むのが良いのか分からなくなった。
免疫力を付けさせるためにワクチンを打ったのだが、その副反応として発熱したならば「免疫力の暴走=副反応」を抑えるべく身体を少し冷やす方が良いようにも思える。実際に自分は風邪の時と違って寒気がするわけでもなく、厚着して寝ても汗が出るわけでもなかった。ただ熱っぽいので首の周りを軽く冷やす首輪みたいなものをつけて休んでいた。それでも身体の痛みも含めてちょっと辛いので鎮痛解熱剤を飲んでおいた。
厚生労働省のサイトでも特に持病などで薬を処方されている人以外は市販の解熱鎮痛薬の服用で様子をみてくれ、となっている。
そのおかげか、副反応が出た日の夕方には大分楽になった。まだ平熱とは云えなかったが、とりあえず生活には支障ない程度に回復していたようだ。数日は様子見とのことなので自重することにしている。
さて、戻って副反応による発熱をどう考えるか、情報が欲しい。自分は勝手に「免疫力の暴走=副反応」と思ってどちらかというとエアコンや扇風機などで発熱を冷ます方にしてみたが、それで身体を冷やしすぎて風邪をひいてしまったらギャグである。
結局のところ個人差と程度問題になのだろうが、考え方は知りたいところだ。