先日のことだ。PC を起動してメールをチェックしようとしたら、ログインできない。さて Windows の「ネットワークと共有センター」を開いてみると、無線 LAN はちゃんとつながっていてルータまでは大丈夫なのだが、その先がつながっていないようだ。では、と無線ルータの電源を ON / OFF してみたが、状態は変わらず。ふと見てみたら IP 電話も怪しい。案の定モデムの「電話」のインジケータも付いておらず、「インターネット」のインジケータは赤点灯である。モデムの電源 ON / OFF も効果無し。
となると、モデムが壊れたか、その先の回線かその設備が異常かということになり、回線業者に連絡を取ることにした。
契約時にもらったパンフレットを見るとトラブル時対応の電話番号が書いてある。24 時間受け付けているとのことで朝が早い時間だったが携帯電話を使って掛けてみる。
「お掛けになった電話番号へは携帯電話からは掛けることが出来ません」
何!回線異常で IP 電話がつながらないから携帯電話から掛けているのに、つなげられない電話番号だと!役に立たないじゃん!
呪いの言葉を吐きながら、他の連絡先を探す。契約その他に関する電話番号が書いてあったので、そこに掛ける。
「お電話ありがとうございます。受付時間は××時からです」
う~ん、ちょっと早すぎたか。確かにパンフレットにもそう書いてある。
ということで、その時刻まで待って掛け直す。
そこではちゃんと対応してもらえて、先ほどのトラブル対応窓口の携帯電話から掛けられる電話番号を教えてもらった。少ししゃくに障ったので「IP 電話が使えない状態で携帯電話からしか掛けられないのにどうしてつながらない電話番号が書いてあるんでしょうね」とイヤミを。私も器量が狭い。でも実際そうだと思うけどな。まあフリーダイヤルなので許す。
さてようやく連絡先にたどり着き症状などを一通り説明。こちらの住所を確認してもらったところ、我が家のマンション全体に対してその回線業者の設備に障害が発生しているというのを教えてもらえた。早朝に発生していたらしい。現在なにがしかの対応しているのか聞いたら「やってます」とのこと。ならば時間が解決するからそのうち何とかなるだろう、ということで待つことにした。
で、外出するときに管理人さんに声を掛けておいた。昼過ぎに戻ってきたら管理人さんから「業者は 2 ~ 4 時頃に来るそうです」という。ん、早朝に発生した障害への対応が午後だと?ちょっと遅すぎない?とは思ったがまあこういう話はあまりブツブツ言いたくない。
やはりインフラ管理業務というのは大変なのだ。そうはいってもそれらを含めて月々の支払いなので、無理ない程度には対応して欲しいものである。そば屋の出前のような対応されたか的なもやもや感は残った。
ちなみに 2 時過ぎに再び外出したら、エントランスで管理人さんがインターフォンで誰かと話している。電話がつながらない、という話だったが、今直りました、といっていたので、マンション内で同じ目に遭った人がいるんだろう。
帰ってきたら無事に復旧していた。ただそれだけのことだが、インターネットにつながらないのは不自由なものだと改めて実感した次第。
インターネット回線は水道、電気、ガスに続ぐ大事なインフラである。電話、携帯電話も今はそうなんでしょうけど。
← にほんブログ村「科学」-「技術・工学」へ
↑ クリックをお願いします。
となると、モデムが壊れたか、その先の回線かその設備が異常かということになり、回線業者に連絡を取ることにした。
契約時にもらったパンフレットを見るとトラブル時対応の電話番号が書いてある。24 時間受け付けているとのことで朝が早い時間だったが携帯電話を使って掛けてみる。
「お掛けになった電話番号へは携帯電話からは掛けることが出来ません」
何!回線異常で IP 電話がつながらないから携帯電話から掛けているのに、つなげられない電話番号だと!役に立たないじゃん!
呪いの言葉を吐きながら、他の連絡先を探す。契約その他に関する電話番号が書いてあったので、そこに掛ける。
「お電話ありがとうございます。受付時間は××時からです」
う~ん、ちょっと早すぎたか。確かにパンフレットにもそう書いてある。
ということで、その時刻まで待って掛け直す。
そこではちゃんと対応してもらえて、先ほどのトラブル対応窓口の携帯電話から掛けられる電話番号を教えてもらった。少ししゃくに障ったので「IP 電話が使えない状態で携帯電話からしか掛けられないのにどうしてつながらない電話番号が書いてあるんでしょうね」とイヤミを。私も器量が狭い。でも実際そうだと思うけどな。まあフリーダイヤルなので許す。
さてようやく連絡先にたどり着き症状などを一通り説明。こちらの住所を確認してもらったところ、我が家のマンション全体に対してその回線業者の設備に障害が発生しているというのを教えてもらえた。早朝に発生していたらしい。現在なにがしかの対応しているのか聞いたら「やってます」とのこと。ならば時間が解決するからそのうち何とかなるだろう、ということで待つことにした。
で、外出するときに管理人さんに声を掛けておいた。昼過ぎに戻ってきたら管理人さんから「業者は 2 ~ 4 時頃に来るそうです」という。ん、早朝に発生した障害への対応が午後だと?ちょっと遅すぎない?とは思ったがまあこういう話はあまりブツブツ言いたくない。
やはりインフラ管理業務というのは大変なのだ。そうはいってもそれらを含めて月々の支払いなので、無理ない程度には対応して欲しいものである。そば屋の出前のような対応されたか的なもやもや感は残った。
ちなみに 2 時過ぎに再び外出したら、エントランスで管理人さんがインターフォンで誰かと話している。電話がつながらない、という話だったが、今直りました、といっていたので、マンション内で同じ目に遭った人がいるんだろう。
帰ってきたら無事に復旧していた。ただそれだけのことだが、インターネットにつながらないのは不自由なものだと改めて実感した次第。
インターネット回線は水道、電気、ガスに続ぐ大事なインフラである。電話、携帯電話も今はそうなんでしょうけど。

↑ クリックをお願いします。