あるエンジニアの回想録目次(日記):工事中

9月3日記事をアップしました。最近はオーディオ関係の記事を書いていますので、コメントが一杯付いているのもあります。お楽しみ下さい。

 イメージ 1 ← にほんブログ村「科学」-「技術・工学」へ
 ↑ クリックをお願いします。

最新記事



1.やさしく考えるアナログ回路設計
やさしく考えるアナログ回路:オペアンプ(ここをクリック)
やさしく考えるアナログ回路:オペアンプ(その2)
非反転増幅器と差動増幅器
やさしく考えるアナログ回路:オペアンプ(例題)

やさしく考えるアナログ回路:オペアンプ 差動増幅器のバリエーション
電圧電流変換 → LED駆動回路
オペアンプを使ってモータを駆動すると?
やさしく考えるアナログ回路:オペアンプ定電流回路のバリエーション
やさしく考えるアナログ回路:オペアンプ定電流回路のバリエーション2
自動制御ブロックでオペアンプを考えてみた。
もう少し伝達関数表現で考えてみた。>やさしく考えるアナログ回路
やさしく考えるアナログ回路: トランジスタ動作
やさしく考えるアナログ回路: トランジスタのリニア動作
見つめ合う双子のトランジスタ動作って?
双子のトランジスタはけんか中!?>差動ペア
回路の動作を推測してみます。>やさしく考えるアナログ回路
やさしく考えるアナログ回路: トランスコンダクタンスアンプの動作
やさしく考えるアナログ回路: 割り算回路の動作
オペアンプ、理想と現実の狭間で
オペアンプ、理想と現実の狭間で>入力電圧
オペアンプ、理想と現実の狭間で>ゲインと帯域
オペアンプ、理想と現実の狭間で>ゲインと帯域:反転増幅器の場合
オペアンプ、理想と現実の狭間で>オフセット電圧、電流など
オペアンプ、理想と現実の狭間で>入力バイアス電流
オペアンプ応用回路解説のまとめ

あれ?!性能が出ない?>ゲインと帯域:反転加算増幅器

周波数特性を持った回路を作ってみる
積分器の別の型
オペアンプで実際にローパスフィルタを作ってみたら
オペアンプの特性とフィードバック回路の影響
微分器を考える

ローパスフィルタがノイズっぽいんですけど!??
ローパスフィルタのフィードバックをちょっと詳しく
閉ループ特性の確認>フィードバック系の影響

アクティヴフィルタを調べてみる
修正>アクティヴフィルタを調べてみる
リアルのアクティヴフィルタで何が起こる!?
アクティヴフィルタの特性がでない理由をもう少し調べてみる
アクティヴフィルタ設計の実際>リアルな定数をどう選ぶか
アクティヴハイパスフィルタについて

パッシヴフィルタの二段接続


カソードコモンの PD の出力を電流電圧変換する
光電変換回路あれこれ(その1)
光電変換回路あれこれ(その2)
光電変換回路あれこれ(その3)
光電変換回路あれこれ(その4)
光電変換回路あれこれ(おまけ)
光電変換回路を電池で動かせるか

少しだけ大電流ドライバを考えてみる
電流ドライバについてもう少し考えてみる
電源電圧より高いコイル端子電圧>何が問題?
コイルの端子電圧の発生を抑えてみたら...。

FET を使った定電流回路(コミュニティのお題)
FET を使った定電流回路(コミュニティのお題)その2
FET を使った定電流回路(コミュニティのお題)その2(補足)
FET を使った定電流回路(コミュニティのお題)その3
FET を使った定電流回路(コミュニティのお題)その4
FET を使った定電流回路(コミュニティのお題)その5
FET を使った定電流回路(コミュニティのお題)その6

FET を使った定電流回路(コミュニティのお題)番外編
今までのまとめ>アナログ回路解説とコミュニティのお題

トランジスタの電流増幅率を制御する(コミュニティから)
トランジスタの電流増幅率を制御する(改善案)
トランジスタの電流増幅率を制御する(応答特性、その他の例)

オーディオ > トーンコントロール特性の謎?(0.x 次フィルタ?)


トランジスタ発振回路を見てみる
コルピッツ発振回路解体ショー(その1)
コルピッツ発振回路解体ショー(その2)
コルピッツ発振回路解体ショー(その3)
コルピッツ発振回路の実験

トランジスタ回路を作ってみる(その1)
トランジスタ増幅器を作ってみる(その2)
トランジスタ増幅器を作ってみる(その3)
トランジスタ増幅器を作ってみる(その4:ベース電流はどのくらい気にする?)
トランジスタ増幅器を作ってみる(その5:利得を上げる)
トランジスタ増幅器を作ってみる(その6:トランジスタのバラツキ)
トランジスタ増幅器を作ってみる(その7:バッファを付ける)
トランジスタ増幅器を作ってみる(その8:よくある形)
トランジスタ増幅器を作ってみる(その9:コレクタ電流はどんだけ?)

オペアンプによるローパスフィルタの実際(Analog Discovery で確認)

オペアンプによるローパスフィルタの実際(一応対策案)
リアルのアクティヴフィルタで起きていること!
リアルのアクティヴフィルタで起きていること!(バッファで対策)

CMOS インバータを使ったアナログアンプの実際

Analog Discovery をゲットだぜぇ~
Analog Discovery で遊んでみた

2.ディジタル技術検定試験問題解説
ディジタル技術検定試験3級の問題と解説
(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)
(12)、(13)、(14)、(15)、(16)、(17)、(18)、(19)、(20)

ディジタル技術検定試験2級制御部門の問題と解説
(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13)
(14)、(15)

その他の書庫については順次展開する予定です。

イメージ 2 ← にほんブログ村「科学」-「技術・工学」へ
 ↑ クリックをお願いします。