年末と云うことで更新情報を挙げておきます。

10 月中旬からサラリーマンに復活したので、なかなか技術テーマの筆が進みません。
大風呂敷広げすぎているのかも知れませんね。来年は分相応にしようかと。
ちなみに今やっている仕事は車載レーダの開発、というよりは顧客支援グループの支援って感じでしょうか。
顧客要求に沿ったデータ収集と分析、理論解析が主な仕事です。

レーダ技術って社内情報、文献やネットを調べたところでは、今までとは違った結構面白いテーマだと思っています。さすがに仕事に直結する内容は書けないので、書いても一般化している内容にとどまるのでしばらくはやめておこうと思います。
データ分析で使っている統計計算は何かの折に書き出すかも知れません。

オペアンプ応用回路解説のまとめ
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/11274792.html

実用回路例をたくさん載せようと思っていたのですが、時間の都合でまだ出来ていません。とりあえずまとめて見ました。
ご意見、ご希望などありましたら遠慮なくコメントしてみて下さい。
余裕が出来たらトランジスタ回路もやってみようと思います。

誤り位置多項式を計算して 2 個のエラーを訂正する
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/11357260.html

失速気味のテーマです。なんとかまとめたいと四苦八苦しています。

衆議院解散~総選挙>何を判断するか

http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/11379851.html

正直争点がよく分からなかった選挙です。半分は良い争点を準備できなかった野党にあるとは思います。

総選挙「候補者達の夢の後2014」

http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/11456615.html

結果は「いいから、アベノミクスを進めろ!」と云うことでしょうか。私自身もそれしか選択肢がないと思っていました。

アベノミクス第 3 の矢>技術者の輸出!(妄言

http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/11473016.html

付加価値の創造(想像ではない)がアベノミクスの第 3 の矢のテーマではないでしょうか。それはハードウェアではなくここ数年の事業再編などで余って出ていくアタリハイ、ではなく、技術者の持つ知的財産ではないかと考えたのがこの案です。

富裕層、高額所得者にもっとお金をたくさん使っていただくには
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/11484941.html

富裕層、高額所得者にもっと課税せよ、という意見もあります。収入に見合うだけの責任を果たしているのか!ということだと思いますが、現状では難しいと思います。やはり稼ぐのに良い国という位置付けでないと活性化しないのかな、と思っています。で、次に大事なのはお金を使うのに良い国にしないといけない、と思っての提案です。

すでに位置の分かっている複数の誤りを訂正する
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/11504219.html

一ヶ月以上空いてしまいました。理解を進めていくと内容はそんなに難しい話ではないような気がしてくるのですが、説明が難しいです。

エラー訂正の計算で使ったマクロ、関数

http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/11506149.html

筆算では死にそうになるエラー訂正計算ですが、マクロや関数を作って効率よく数式が確認できるといいだろう、と思って作りました。

では、今年はこの辺で。
訪問していただいた方、どうもありがとうございました。

良いお年をお迎え下さい。