先月の更新情報です。

9 月も記事が書けなかったです。ネタがつき始めたというのが実態ですが。
いや消費税増税が気になってかけなかったかも知れない。そういうことにしておきます。
あと頼まれ仕事が入っていて少し忙しかったかも。パターン設計もしたりして。

電流ドライバについてもう少し考えてみる
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/9282827.html

一方向電流ドライバに対して負荷の極性を切り替えながら双方向に電流を流すタイプです。
多分昔からあるタイプでしょう。電源電圧利用効率が良いのが特徴です。

電源電圧より高いコイル端子電圧>何が問題?
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/9293261.html

コイルが負荷だと一端がハイインピーダンスになると電圧が発生してしまいます。場合に因っては半導体の定格を越えるという話です

コイルの端子電圧の発生を抑えてみたら...。
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/9323935.html

じゃあということでクリップさせてみると...。

やっぱり気になる消費税増税
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/9373335.html

Linear Technology 社の DCDC コンバータを動かしてみる

http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/9379762.html

頼まれ仕事で LT 社の DCDCコンバータを使った回路を設計することになりました。これはその関連記事です。

Linear Technology 社の DCDC コンバータを動かしてみる>出力条件を変える
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/9383208.html

Linear Technology 社の DCDC コンバータを動かしてみる>出力条件を変える (2)
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/9402211.html

可変出力電圧型にしてみた>Linear Technology 社の DCDC コンバータ
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/9405156.html

消費税増税決定>どうしたものか
http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/9452340.html

いやですね~。増税。どうやって所得を増やし消費減速を防ぐのでしょうか。もう一年待てなかったのかな。

し、仕事下さい~。回路設計もパターン設計(最近ツールを手に入れて試行中)もやりますから!(笑)