私は東京都民ではないのであれこれ云うのは門外漢といえばそうだが、そうはいっても日本の首都で、日本の顔なので趨勢は気になる
参議院選挙の前哨戦と云われたこともあって、政府系の政党が伸ばすか、民主党やその他政党がそれをどこまで阻止するか注目されていたわけだが、結果は大方の予想通りと云うことか。
共産党が第3党というのは驚いたが、政府与党系に対する牽制球ということであれば納得はする。別に私は共産党支持者ではないが、ここは正論を言わせるとかなうとこはない、というぐらい勉強していると思っている。が、現実は清濁併せのむのが政治ということで理念だけではやりきれないということで、政治に主役としては考えづらいと思っている。確か自分たちのことを「確かな野党」といっていたような。
さて、タイトルの通り「投票率」が非常に気になる。43.5% だったか。半数も投票していないって何?
世界各国を見ると民主化が出来ていない国がたくさんある。日本のすぐ近くにもある。そういった国に対して日本はそもそも表だって指摘はしていないと思うが、「民主化されていない遅れた国」などとこんな投票率では笑うことは出来ないだろう。
各党のトップ、幹事長は東京でこんな投票率になったことに是非コメントが欲しいものだ。猪瀬東京都知事だって色々な課題がある東京都を引っ張っていくのに、肝心の都民の関心が低いようではやりにくいだろう。
どうしたら投票率が上がるかについて、ある番組で勝手な議論をしていたがちょっと面白かったのはマイナスポイント投票はどうか、というのだった。「誰に入れて良いか分からないが、こいつだけは議員になって欲しくはない」という人にマイナスポイントを入れるというものである。
また選挙権を 18歳とか 19歳にするというのも少し頷ける。高校出たばかりの時に社会科で勉強したことを早く活用する場を提供するというものである。大学に入ると意識が下がると云うことか。
小泉内閣の時に政治がワイドショー化したと云われて、結構関心が高まったような気がしたが(そうはいっても人気投票に域は出ていなかったようであるが)その後度重なる首相交代で白けてしまったんだろうか。でも政権交代以降の出来事は政治への関心をいやが上にも高めないと大変なことになるという危機感があったような気がしたが。でも昨年の衆議院選挙でもさほどの投票率ではなかったような。
まあ私も本音を言えば結構過激なことを云ってしまいそうなので自粛するが、少なくとも投票率は何とかしないといけませんよね~...。
参議院選挙の前哨戦と云われたこともあって、政府系の政党が伸ばすか、民主党やその他政党がそれをどこまで阻止するか注目されていたわけだが、結果は大方の予想通りと云うことか。
共産党が第3党というのは驚いたが、政府与党系に対する牽制球ということであれば納得はする。別に私は共産党支持者ではないが、ここは正論を言わせるとかなうとこはない、というぐらい勉強していると思っている。が、現実は清濁併せのむのが政治ということで理念だけではやりきれないということで、政治に主役としては考えづらいと思っている。確か自分たちのことを「確かな野党」といっていたような。
さて、タイトルの通り「投票率」が非常に気になる。43.5% だったか。半数も投票していないって何?
世界各国を見ると民主化が出来ていない国がたくさんある。日本のすぐ近くにもある。そういった国に対して日本はそもそも表だって指摘はしていないと思うが、「民主化されていない遅れた国」などとこんな投票率では笑うことは出来ないだろう。
各党のトップ、幹事長は東京でこんな投票率になったことに是非コメントが欲しいものだ。猪瀬東京都知事だって色々な課題がある東京都を引っ張っていくのに、肝心の都民の関心が低いようではやりにくいだろう。
どうしたら投票率が上がるかについて、ある番組で勝手な議論をしていたがちょっと面白かったのはマイナスポイント投票はどうか、というのだった。「誰に入れて良いか分からないが、こいつだけは議員になって欲しくはない」という人にマイナスポイントを入れるというものである。
また選挙権を 18歳とか 19歳にするというのも少し頷ける。高校出たばかりの時に社会科で勉強したことを早く活用する場を提供するというものである。大学に入ると意識が下がると云うことか。
小泉内閣の時に政治がワイドショー化したと云われて、結構関心が高まったような気がしたが(そうはいっても人気投票に域は出ていなかったようであるが)その後度重なる首相交代で白けてしまったんだろうか。でも政権交代以降の出来事は政治への関心をいやが上にも高めないと大変なことになるという危機感があったような気がしたが。でも昨年の衆議院選挙でもさほどの投票率ではなかったような。
まあ私も本音を言えば結構過激なことを云ってしまいそうなので自粛するが、少なくとも投票率は何とかしないといけませんよね~...。