またしても遅れた話題になってしまったが、11月1日に東京ドームで行われた展示会に見学に行った。
招待券をもらったからだが、なんだかよく分からずに云ってみたところタイトルは「日本を明るく元気にする”良い仕事おこし”フェア」となっている。2012国際協同組合年事業ともある。ふ~ん、今年は「国際協同組合年」か。
http://www.jsbank.co.jp/fair/index.html
ドーム内の雰囲気はこんな感じ

入り口のお姉様方

共催を見てみると「××信用金庫」がたくさん並んでいる。コープとも関係がありそうな。
知った人に聞いてみたら、城南信用金庫の声かけでやっているイベントで今年が第1回とのことである。で、城南信用金庫に取引のある中小企業が展示にかり出されているらしい。
展示の内容だが、「ビジネス展示・商談」「東北特産品などの展示・即売」「行政・教育機関などの特別展示」ということでごった煮風である。まあこういうのはこういうので面白いのではないかと思う。
などど上から目線て余裕をこいている場合ではない。これも就活の一環なのだ。
といっても焦ってもしょうがないので、色々見てみる。見学者層も面白い。主婦や若い女性も結構来ている。いわゆるビジネス展博だったらいそうもない人たちの目当ては、「東北特産品などの展示・即売」かな。確かにそこにはそういう人が多かった。
うに貝焼き販売

気仙沼くわ茶(わかりにくいか...)

ゲームコーナーみたいなものもあった。
写真の右奥にマトがあってそれにボールを投げるとかいうのだったか

写りが悪いですが、わんこそば選手権だそうです。優勝者は全国大会!へ進出。

中小企業なのだからか、各ブースは小さくて控えめ。だが大企業にはないオリジナルな面白さがある。日常の創意工夫が PR されてるといった風情か。


写真は取り忘れたが、電気のいらないエアコンというのが展示されていて、これが事務机の天板を立てたぐらいの板。ただしただの板ではない。なにやら特殊加工された板らしくさらにおが屑が詰めてある。これが湿度を吸ってくれてエアコンと云うよりは不快指数改善板、というところのようである。この板自体は大手が別の目的で作ったものらしいが、ここのオジサンがいうのは「材料は大手が作りますが、それをどう利用するかは我々がアイディアを出している」ということである。
段ボールで組み立てたガンダム(だと思う)もあった。梱包材の会社というのが笑わせる。

電気関係の面白いものはというと、イマイチか。ただこのアイディアを電気系の制御や処理と組み合わせると何かありそう、というのはあった。ちょっとここでは公表できないが。
ということで、まだ下手くそな展示会見学報告でした。
他にも色々見たんですけどね。上手くまとめられないので、また今度。
今回は写真が少しあるだけましだということで。
やっぱり写真というのはいつも撮っていないと上手くならないようですね。
招待券をもらったからだが、なんだかよく分からずに云ってみたところタイトルは「日本を明るく元気にする”良い仕事おこし”フェア」となっている。2012国際協同組合年事業ともある。ふ~ん、今年は「国際協同組合年」か。
http://www.jsbank.co.jp/fair/index.html
ドーム内の雰囲気はこんな感じ

入り口のお姉様方

共催を見てみると「××信用金庫」がたくさん並んでいる。コープとも関係がありそうな。
知った人に聞いてみたら、城南信用金庫の声かけでやっているイベントで今年が第1回とのことである。で、城南信用金庫に取引のある中小企業が展示にかり出されているらしい。
展示の内容だが、「ビジネス展示・商談」「東北特産品などの展示・即売」「行政・教育機関などの特別展示」ということでごった煮風である。まあこういうのはこういうので面白いのではないかと思う。
などど上から目線て余裕をこいている場合ではない。これも就活の一環なのだ。
といっても焦ってもしょうがないので、色々見てみる。見学者層も面白い。主婦や若い女性も結構来ている。いわゆるビジネス展博だったらいそうもない人たちの目当ては、「東北特産品などの展示・即売」かな。確かにそこにはそういう人が多かった。
うに貝焼き販売

気仙沼くわ茶(わかりにくいか...)

ゲームコーナーみたいなものもあった。
写真の右奥にマトがあってそれにボールを投げるとかいうのだったか

写りが悪いですが、わんこそば選手権だそうです。優勝者は全国大会!へ進出。

中小企業なのだからか、各ブースは小さくて控えめ。だが大企業にはないオリジナルな面白さがある。日常の創意工夫が PR されてるといった風情か。


写真は取り忘れたが、電気のいらないエアコンというのが展示されていて、これが事務机の天板を立てたぐらいの板。ただしただの板ではない。なにやら特殊加工された板らしくさらにおが屑が詰めてある。これが湿度を吸ってくれてエアコンと云うよりは不快指数改善板、というところのようである。この板自体は大手が別の目的で作ったものらしいが、ここのオジサンがいうのは「材料は大手が作りますが、それをどう利用するかは我々がアイディアを出している」ということである。
段ボールで組み立てたガンダム(だと思う)もあった。梱包材の会社というのが笑わせる。

電気関係の面白いものはというと、イマイチか。ただこのアイディアを電気系の制御や処理と組み合わせると何かありそう、というのはあった。ちょっとここでは公表できないが。
ということで、まだ下手くそな展示会見学報告でした。
他にも色々見たんですけどね。上手くまとめられないので、また今度。
今回は写真が少しあるだけましだということで。
やっぱり写真というのはいつも撮っていないと上手くならないようですね。