「回想録」を更新しました。

SCSI ってもう知っている人はいないでしょうか。
昔の HDD、CD-ROM、ODD などで使われていたペリフェラルインターフェースです。
これがやっかいなのは多連接続をした場合、バスの両端のデバイスはターミネーション抵抗を搭載しなくてはならなかったことです。
で、大型システムでは周辺機器を取り替えたり、メインテナンスに出したりする度にセットのカバーを外して、この抵抗を外したり付けたりしなくてはなりませんでした。もちろん、ID も変えなくてはいけません。
これを抵抗の取り外しではなくて、ID スイッチの中に抵抗の ON/OFF 機能を持たせるようにしたということです。


http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/6896081.html

懐かしく思う人もいるかも知れません。