前回アップした「scilabで遊ぼう」>リバーブを掛けてみる、ですが、参考にしたスクリプトをそのまま使ったため、スペクトラム表示が間違ってしまいました。(60Hz シフトして表示されてしまいました)
引用したスクリプトは、波形を何分割かして時系列的にスペクトラムを表示する目的だったため、それには合致しているのですが、ここでやろうとした、波形全体をまとめて FFT するという使い方に対しては不要な処理がありました。

http://blogs.yahoo.co.jp/susanoo2001_hero/6744194.html

ご参考。