1/144 RG MS-06F? 喰い散らかし対策
こんにちわっ。AN-DUOですっ。
今日はイレギュラーなBlog更新ですっ。特に、特別な事はありませんっ。
現在製作中の【1/48 AH-64D】で御座るが、昨晩より小物類の塗装を開始致しましたっ。塗装工程に入ると、自然とテンションが上がってきますね~ぇ?小物類を仕上げてから機体を・・・ってやると、無駄な工程が増えて決して効率的ではないのでお勧め致しませぬが、我輩的には気が落ち着くのでこのようにしている事が多いですっ。
今日のお題の【1/144 RG MS-06F?(だったと思う、専門外なので良くわからん) 喰い散らかし対策】ですっ。組立作業は終わり、どの様なディオラマ構成にするかを考えている間に【アパッチ】の作業が思いの外進んで、喰い散らかし対策の筈が、また喰い散らかしになっておりまするっ。まさに、ミイラ取りがミイラになっているような・・・
①【RG MS-06F】・・・1
ストックの状態でこれだからね~ぇ?現代の技術って凄いね~ぇ?我輩のような者向けに、航空機のプラモももそっと組み易くして頂けたら助かるのですけれどもね~ぇ?
航空機プラモの上級者の方々は『どっM』が強烈なようで、組み辛いKitに敢えて挑戦して、苦労をわざわざ買っているような・・・殆ど、修験者のようですっ。我輩には無理ですっ。
②【RG MS-06F】・・・2
1/144なのに、この密度感っ。凄いですね~ぇ?これをもう一度バラして、塗装しなきゃならない事を考えると、気が重いな~ぁ。
③【脇役達?】・・・
脇役って云っても、こっちの方が手が掛かっているからな~ぁ。早く日の目を見せてやりたいのだが、もすこし寝ていてもらいましょうかね~ぇ?
今日は此処まで・・・では、また・・・
皆様の温かいご声援だけが頼りで御座りまするっ。どうかヨロピコお願い致しまするっ。