1/48 三菱 T-2 'CCV' の制作日記 その3
おはようござりまするっ!AN-DUOですっ!
昨夕、サボりっ放しだったプールに久方ぶりに行って参りましたっ。いゃ~ぁ、きつかったっ!きつかったっ!
現在、昼間は事務所で時間のある時に【1/48 三菱 T-2 'CCV'】のスジ彫りの彫り直しとリベットの打ち直しを行い、夜間は自宅で【1/32 F-15J】の仮組みを行っておりまするっ。我輩にとって【1/32 F-15J】は高価なプラモなので、失敗は許されませんっ!よって、今回だけは慎重に仮組み作業を行っておりまするっ。
①【仮組み】・・・1
【三菱 T-2/F-1】のプラモはスタビレータの基部にポリキャップを仕込むのですが、3機目してやっと入れ忘れずに組み付ける事が出来ましたっ。
前回の【F-1 '洋上迷彩'】ではプラバンで補強構造を組み込みましたが、流石に連作なので調子がわかっているから補強を入れず、慎重に接着作業を行えば何とかなりましたっ。よって、今回は此処まで来るのに3日間くらいしか掛かりませんでしたっ。
②【仮組み】・・・2
ただ、やっぱり機体後部エンジン廻りの合いは悪いですっ。段差が極力付かないように慎重に接着し、後は瞬着パテにて調整しましたっ。
③【仮組み】・・・3
インテーク直後に水平方向の補助翼が付きますっ。接着方法はイモ付に近いので、真鍮線を取付基部に仕込んで接着強度を上げるようにしてありまするっ。
④【仮組み】・・・4
垂直方向の補助翼も付きますっ。この補助翼の基部には付属のポリキャップを仕込んであるので、塗装後に取付可能ですっ。
主脚格納扉については、今回、先に接着し、パネルラインを掘り直す事にしましたっ。
今日は此処まで・・・では、また・・・
皆様の温かいご声援だけが頼りで御座りまするっ。どうかヨロピコお願い致しまするっ。