1/48 三菱 F-1 '洋上迷彩' の制作日記 その16
こんばんわっ!AN-DUOですっ!
【1/48 F-14D 'CVW-14'】ですが、只今頑張って製作しておるところですっ!近いうちに連載再開が出来るように鋭意努力中でありまするっ!楽しみに待っててねっ!
①【本塗装作業】・・・7
‘洋上迷彩’の一発目『No.319 薄松葉色』を吹いたところですっ。塗装指示書を見ながら大凡の位置に吹いていきましたっ。
②【本塗装作業】・・・8
別方向からの画像ですっ。一発目なので、ホントに適当ですっ。ただ、一本調子にならないように、ムラが出来るように吹いていますっ。
2色目の『No.320 濃松葉色』を吹く為に、マスキングをしたところですっ。実機の写真を見るとボケ足の短い迷彩の様ですの型紙を少し浮かせ気味にセットして吹くのでしょうが、面倒臭かったのでマスキングテープにて養生しちゃいましたっ。
④【本塗装作業】・・・10
今回のマスキングの方法は古典的な作業ですので、難しくはありませんが時間はかかると思いますっ。
1.マスキングテープを機体表面に貼り込んで、塗装指示書を見ながら塗り分けラインのアタリを鉛筆で書き込みます。アタリ線の曲線がカクカクしないように注意しましょうっ。我輩はフリーハンドで書き込みましたが、不得意の人は雲定規の使用をお勧め致しますっ。
2.一旦剥がして後、アタリ線どおりにデザインナイフで曲線を意識しながら切り抜きますっ。
3.切り抜いたマスクングテープを、元に位置に貼り直しますっ。
文字で書くと簡単ですけれども、案外面倒臭いものですっ。
今日は此処まで・・・では、また・・・
皆様の温かいご声援だけが頼りで御座りまするっ。どうかヨロピコお願い致しまするっ。