1/48 F-14D の製作日記 その4
こんばんわっ!AN-DUOです。
今日は多少作業が出来ましたので、その分だけですけれどもUPしますっ。よろしかったら、どうぞっ!
①【機体補強作業】・・・1
先に組んでおいた『ビーバーテール』を接着し、赤色矢印部分にはプラバンにて『のりしろ』や『沈み込み防止用ストッパー』をこさえて接着しました。
②【機体補強作業】・・・2
この画像のパーツも『沈み込み防止用ストッパー』です。機体強度を上げておかないと『スジ彫り』時にフニャフニャしちゃって作業がし辛いし、インテークパーツの位置決めが正確に出来なくなっちゃうので、チョット面倒臭いですけれどもこさえましたっ。
我輩は仕事柄、この様な作業が好きなもので苦にはならないのですが、プラバン細工が嫌いな人は多いようなので、その様な方々はランナーの切れ端を現物合わせで何本か立てれば良いと思います。
③【機体補強作業】・・・3
上記の『沈み込み防止用ストッパー』を接着したところです。これで、かなりしっかり感が出ましたっ。間に、もう一枚立てようか迷ったのですが、そこまでは必要なさそうなので止めました。
④【機体補強作業】・・・4
テロッテロの『高粘度プラ用接着剤』を接着面にたっぷりと両面に塗りたくってから、接着部よりデロ~っんっと溢れ出す様に接着しますっ。そして、その状態を保つ為に、画像のように洗濯バサミやクリップを使用しますっ。また、瞬間接着剤を流し込んで、更に接着強度を上げたりもしますっ。
初心者の方には、お役に立ちましたでしょうかっ?見てのとおり難しい事は何もしていないので、出来るところからチャレンジしてみてねっ?
今日は此処までっ!・・・では、また・・・
皆様の温かいご支援だけが頼りで御座りまするっ!どうか、ヨロピコお願い致しまするっ!!!
- 1/48 F/A-18E スーパーホーネット (PT39)/ハセガワ
- ¥6,090
- Amazon.co.jp
- 1/48 F/A-18F スーパーホーネット VFA-11レッドリッパーズ/ハセガワ
- ¥6,090
- Amazon.co.jp