Snowspeeder の製作日記 その1 | プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

プラモデル・模型製作についてのBlogです。航空機とヒカリ物(レーシングカー・バイク)が特に大好物です。
 当ブログは、プラモデル上級者の参考にはなりません。プラモデル初心者の製作の手助けになれば幸いでありんす。

『Snowspeeder の製作日記』 その1


 製作中の【1/20 Ferrari F60】の表面処理作業から逃避する為に購入した【1/48 SNOWSPEEDER】で御座いますが、【Ferrari F60】への愛が蘇るまでの間は【Snowspeeder の製作日記】をお送りしたいと思います。


 今日は、仮組作業を行いました。パーツの合いは問題ないようです。ただ、コックピット内の計器類ですが、面が若干荒れていたり、カネ(直角)が来ていなかったりするので、耐水ペーパーで面出し及びカネ出しをした方が良いでしょう。だって、スノースピーダーってコックピットがモノ凄く目立つんだもの・・・


①仮組み 斜め前・上から・・・ねっ、コックピット内がモノ凄く目立つでしょ!
プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

②仮組み 左側面から・・・お人形さんは大変良く出来ておりまする。シートとのフィッティングもバッチGOOD!
プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)
③仮組み 後から・・・コックピット内の計器類のカバーがかなり目立つので、写真のようにピン角を出しておきましょう!部位にもよりますが、ピン角を出しておいた方が精密感が出ますヨッ。
プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

【番外】


続きモノの【1/72 Y-Wing Fighter】でございます。

①出来の良いパイロットがコックピット内に座っておりまする・・・昨日も書きましたが、スジ彫りはPカッターでしちゃ駄目ですよ!こんな風にぶっ太い溝になっちゃうから!必ずデザインナイフでスジ彫りましょう・・・
プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

②これまた出来の良い『R2-D2』タイプのロボット(御免なさい!我輩はマニアではないので、名称が解りません。)です。直径10㎜位の大きさですが、キチッと面相筆で塗り分ければ十分アップにも耐えられる出来でごわす。でも・・・ピンボケでした。
プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)

 今日はここまで。では、また・・・


ペタしてね
プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所) 「人気ブログランキング」に登録しておりまする。クリック投票を、心よりお待ち申し上げまする。



プラモ大好き!!!(プラモデル製作研究所)-未設定 AN-DUOホームページ