一人暮らしをスタートして1ヶ月半
G.W.に初めての帰省
最終の新幹線で帰ってきて
2泊して
最終の新幹線で戻っていった
あっという間だったけど
わが子との距離は、この位がちょうどいい❣️
その滞在の間、
次男の話題は
ずっと主婦目線でした😆
こんにちは♡
どんな子もどんな人も、
個性を活かし合える社会を創る
日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です
東大生になったからといって
わが子は当然
以前となんら変わりない
相変わらず
静かで穏やか
でも、
新しい生活のことは
ポツリポツリ話してくれて
大学に入ってから一番仲良くなった友達が
鹿児島のラサール高校出身だと聞いて
「すご!やっぱり東大ってすごいんだね」と言ってしまうミーハー母
大学へ行く前の次男は
「東京に行ったら誰とも仲良くなれずに引きこもるかも」と言ってたのに
「今のクラス、めちゃくちゃいいメンバーで、たぶん1年生の中で一番結束力が高いと思う、ラッキーやわ〜!」と嬉しそうに話してるし
サークルや授業以外の活動にも活発に参加しているようだし
大阪からも同じ大学からも友達が遊びに来たり泊まったりと
親の私からしても意外なほどに活動的にしている様子
そして、
ひと通りの大学生活について話の後
彼からの話題は
とにかくひたすらに家事のことばかり
調味料のこと
調理時間のこと
栄養のこと
磨き粉のこと
掃除用具のこと
中学生の時から
次男がわが家でしていた家事
洗い物や洗濯についての質問はさすがに1つもなく
気まぐれにしていた料理と
潔癖の父親に習っただけの掃除は
ひとり暮らしで
毎日するようになったことで
色々と疑問が出てきたらしい
彼の滞在2日間で
私と一緒に居られた時間が少なかったこともあって
その間の話題のほとんどは家事について
超主婦目線の帰省
自分で生活するって
やっぱりいいよね!
今度、私が東京に行って
次男の手料理をご馳走になるのが楽しみだわ♪
生まれた時から自由にのびのび育てた結果、心が自由で豊かで、知的好奇心が旺盛で頭が良くなり、東大・東工大に行った息子たちの子育て・知育、そして母の働き方・ビジネス思考について伝えたいことは本当にたくさんあります。
それをすべて詰め込んで、
息子たちにやってきたことは、色彩知育®︎メソッドの中に入れています❣️
のびのび賢く幸せな子になる
色彩知育®︎メソッド
あなたも、無料体験してみませんか?
クリックして詳細をご覧くださいね↓↓
✨✨新しい学びに最適!✨✨
【おとな色彩オンラインスクール】
「12人の専門家から学ぶ仕事、子育て、日常の中にある色彩知育講座」
画像をクリック↓↓↓
詳細は、画像をクリック↑↑
●大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座
詳細は、画像をクリック↑↑
●働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊
詳細は、画像をクリック↑↑
●色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック