「オンラインは楽しくないと思ってた〜!」と、いうのが、zoomを初めて使った経営者の友人の最初の感想♪
経営者のためのオンライン瞑想会に参加してくれた時のことなのですが、「こんなに楽しいんやね!近く感じる〜!」と喜んでくれていた矢先に、この緊急事態宣言。
「今やってる事業はオンラインに切り替えるしかないよ!」ということで、早速レクチャー会を開催しました♪
こんにちは。
財)UNI H&H大学院理事の齊藤美雪です。
そんな話の前に、父が率いる合唱団の練習にもオンラインで開催することを勧めていたので、
80代の父と
50代の友人と
20代の長男で
zoomの使い方レクチャー会をやってみました。
さすがに20代の長男は説明なしでも色んな機能を使って遊び始め
50代の友人の苦手意識はすぐ飛んで
80代の父は「自分で勉強してみる」と
(しかし、父が率いる合唱団はシニアで80名ほどの合唱団。しかもほとんどスマホを持っていないらしく、ご家族に協力してもらって開催するしか手段がない。今すぐに父が仕切るには余りにハードルが高いと感じたので、期間限定なら私か長男が設定などすべてさせてもらえばよいかと感じました)
この今の状況で、世界でzoomの使用が急速に広がったために、そういう時に必ず出てくるセキュリティーなどの問題はすぐにzoom側も対策をしてきているので、そんな仕組みのことも一緒に伝えて、安全に使えば楽しさは広がると感じてもらえたらいいなぁと思います♡
だって、対面だったら地域限定だけど、オンラインになれば対象がぐーんと広がりますもんね♪
今からは、経営にも不可欠✨
今後、新型コロナウイルスの問題が収まってきても、対面とオンラインをうまく組み合わせることで人との繋がりを断たなくていいように、そして必要な時に繋がることができるようにみんなが活用できたら、きっと社会での疎外感や孤独感を感じたりすることもグンと減るんじゃないかな。
そんなことを、今日も改めて感じました♡
そんなファミリーzoom会後のお茶の時間☕️
次男に「お茶するという時間とか機会が今まで全くなかったな」と言われて、学校と部活に追われているとそうなのか〜と、普段気づかないことにも気づかされるこの期間です♡
※オンラインzoomで開催します。使ったことのない方にはとっても簡単なアクセス法をお伝えさせていただきます♪(無料)
●お問い合わせ
Facebookの齊藤美雪までメッセージください。(もしくはメール:ancolor.saitou@gmail.com)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この時期の心の癒しに、色彩知育の講師たちが急遽制作しました!
【おうちでできる色遊び・色実験・色分析、無料配信中!】
こちらをクリックして↓何度でも、おうちでやってみてくださいね
創造力・分析力・プレゼン力が身につく!
親子で心が豊かになる新しい習い事
オンライン受講可!
●ベビー色彩知育教室 対象:ベビー 0-3歳くらい)の親子
●こども色彩知育教室 対象:こども 2歳半くらい-小学生
●体験費: 1回1,100円
●開催場所:関西、関東、東海、九州、沖縄の各教室を探す
お申込みは各クラスへ↑↑↑
※今の状況により、体験は基本的にオンラインになります
(こども向けクラスのオンライン体験は、教材送付があるため3,300円です)
「色彩知育の資格取得、しませんか?」
【全国・子育て・働き方と資格説明会】
🌈オンラインで無料・受付中!
●わが子の先生になれます
●他の仕事をしながらでもOK!
●家からタブレット・PC・スマホで受講できます♪
(とっても簡単操作、初めての方にはご案内します)
「色彩知育の先生って何するの?」
「講座で何を学ぶの?」
「資格を取ったら何ができるの?」
「どんな人が先生になってるの?」
「収入の仕組みは?」
そんな疑問を解決します、ご参加ください♪
※説明会参加による受講義務はありません。お気軽にご参加ください。
説明会詳細は←こちら
お気軽にお問い合わせください♪
●お問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・
図書 open day【無料開放】
詳細はこちらをクリック↓
・・・・・・・・・・・・・・・・
【大人の学び】
こどもへの色と言葉の使い方を体感できる
色彩心理・色彩理論と、言葉がけを本格的に学べる
※オンライン受講あり
・・・・・・・・・・・・・・・・
【お子さまの、新しい習い事】
2歳半〜小学生向け
創造力・分析力・プレゼン力が身につく!
生後2ヶ月〜2歳半
脳科学で学ぶクリエイティブ知育
体験レッスン(1,100円)は、
お近くのクラスから選んでお申込みください。
●お問合せはコチラから
「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」
本を出版しました。
ママが心を自由にして
子育ても仕事も
のびのびと
楽しめるよう
色の力のヒントや
言葉がけ法なども書いています。
Amazon限定販売の
ペーパーバック(紙の本)です。
ご購入はこちらから