「こどもの気持ち、受け止められてる?」
 
 
そう聞かれた時、「はい!」と答えられる親は、、、
なかなかいませんよね。
 
私ももちろん、、、自信もって「はい!」とは言えません😅
 
 
それでも、少しでも、こどもの気持ちを受け取れるようになりたいとは思っています。
 
だって、大人も自分の気持ちを遮られたり否定されたりしたらツラいですから!
 
 

こんにちは♪

のびのび賢く幸せな子に

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です。

 

 

気持ちを受け取るため

 

そして、

 

その子自身を受け入れるためにできることと言えば、

 

まず、「待つ」ことでしょうか。

 

 

5年前の私のブログです。
 

この記事を書いたことはハッキリ覚えています。

 

そして現在、長男が大学生・次男が高校生になった今でも、同じこと書けます(笑)

 

 

彼らが生まれてからずっと、

短期的にも

長期的にも

いつも待ってますから(笑)

 

そして、そんな彼らと自分自身の様子を面白がっています。

いつも楽しく(ときには「う。。」とうなりながら)待ってます♪

 

 

「楽しく待つってどういうこと?」ということを実践した動画ができました。

 

「待つなんて無理!」という方こそ、ぜひご覧ください♪

 

 

副題は、「親がこどもの発言を待つ姿」(←私が勝手に命名)

 

↓画像をクリックして、まずは7分39秒、最後まで待って観てくださいね♡↓

 

 

いかがでしたか?

 

動画に登場したりんごちゃん先生が耐えて待っているわけではないこと、伝わりましたか?

 

楽しくこどもの発言を待って

自然にこどもの気持ちを受け取っていましたよね♪

 

 

色彩知育法を知って日常に取り入れれば、自然にこどもの気持ちを受け取れる方法がわかります♡

 

知識を得てわが子に実践、ワークショップ開催ができる

色彩知育ファシリテーター養成講座

 

色彩知育の教室・講座開講ができる

色彩知育インストラクター養成講座

 

 

🌈色彩知育法で、あなたのとお子さんの日常が変わります🌈

 

 

 

 

 

 

おうちでできる色遊び・色実験・色分析、無料配信中!

 

初めての方も、無料動画を見れば色彩知育を体験できます♪

こちらをクリックして↓何度でも、おうちでやってみてくださいね

 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・

「わが子に・仕事に、色彩知育の先生になりませんか?」

【全国・子育て・働き方と資格説明会】

 🌈オンラインで無料・受付中!

 

ホームクラスとして、わが子に色彩知育レッスンができます♪

こどもの成長に合わせた仕事のスタイルで働けます♪

家からスマホやPCで受講できます♪(とっても簡単、初めての方にはご案内)

 

「色彩知育の先生って何するの?」

「講座で何を学ぶの?」

「資格を取ったら何ができるの?」

「どんな人が先生になってるの?」

「収入の仕組みは?」

 そんな疑問を解決します、ご参加ください♪

 

※説明会参加による受講義務はありません。お気軽にご参加ください。

 

説明会詳細は←こちら

 

お気軽にお問い合わせください♪

お問合せ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

🌷自然に、楽しく美しく生きよう🌷
色彩心理・呼吸法・脳科学で本来の自分を知る
「talk会」(女性なら、どなたでも)

詳細はこちらをクリック↓

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

図書 open day【無料開放】

詳細はこちらをクリック↓

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【大人の学び】

 

こどもへの色と言葉の使い方を体感できる

🎨色彩知育入門講座

 

 

色彩心理・色彩理論と、言葉がけを本格的に学べる

🖍色彩知育ファシリテーター養成講座

※オンライン受講あり

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【お子さまの、新しい習い事】

 

男の子2歳半〜小学生向け

創造力・分析力・プレゼン力が身につく!

こども色彩知育教室

 

 

星生後2ヶ月〜2歳半

脳科学で学ぶクリエイティブ知育

ベビー色彩知育教室

 

体験レッスン(1,100円)は、

お近くのクラスから選んでお申込みください。

 

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

本を出版しました。

 

 

ママが心を自由にして

子育ても仕事も

のびのびと

楽しめるよう

 

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

Amazon限定販売の

ペーパーバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから