市販のR-1ヨーグルトを培養する方法 | Asuca~インスパイリングエクササイズ~

Asuca~インスパイリングエクササイズ~

究極のボディメイク『インスパイリングエクササイズ』講師。

骨盤を整えながら女性らしいメリハリと年齢に負けない体づくりを♪

セラピスト兼インストラクターAsucaの体が元気になるblog⭐︎

一気に冬到来しました雪の結晶


子持ちの親にとって冬といえば・・・恐怖の感染症の季節叫び

私にとって一番怖いのがインフルエンザ・・・・と思いきや、実は「胃腸炎」ですあせる

子供たちが同時に感染した時の地獄絵図は今も心に残っています(^_^;)


そして2番目に怖いのがインフルエンザ。

これは感染してしまうと1週間引きこもりになってしまうから・・・汗

3人が連鎖で感染すると3週間引きこもりです叫び



子供の苦しんでいる姿を見るのも辛いし、仕事をする母にとってはこの上ない恐怖です汗



と、いうことでビックリマーク


今年は感染症対策として免疫力UPが実証されているR-1ヨーグルトを出来るだけ毎日摂らせてみることにグッド!

毎日5人分となると・・・1週間で35個。

とてもじゃないけど続けられそうにないので、カスピ海ヨーグルトみたいに培養してみることにしましたアップ



低脂肪でもなく、低温殺菌でもなく、普通の美味しい牛乳を購入。

(調整牛乳はもちろん、低温殺菌でもヨーグルトはできにくくなるそうです)


本当は密閉容器に入れて空気にたくさん触れさせる方が成功率が高いそうですが、衛生面を完璧にしたかったのでそのまま牛乳パックを使用チョキ


このヨーグルト菌以外が混入してしまうと失敗に終わってしまうので、ここだけは注意ですビックリマーク

作業をする前は手を殺菌効果のあるソープで洗います。

ヨーグルトに触れるもの(今回の作り方ではスプーンのみ)は煮沸消毒します。


そして牛乳の中にR-1ヨーグルトをスプーン3杯くらい投入~。

口をクリップで止めてよーーーくくちを押さえながら牛乳パックを振り振りして混ぜ合わせます。


↓こーんな感じに♪

photo:01


あとは出来上がるまで置いておくだけなんですが、出来るだけ「暖かい場所」に置いてください♪


私は炊飯器の隣に置いて、炊飯器側以外をタオルでくるんで温めてましたチョキ

炊飯器のスイッチを切っている時はウォーターサーバーの暖かい場所にペタッとしてタオルで保温。


とにかく夜でもスイッチが入っていてほのかに暖かいところです♪



と、かれこれ24時間で完成しました~アップ

固まってるっ。


photo:02


ちゃーんとヨーグルトっ。


photo:03


市販のヨーグルトなんでも培養できるのでお好みの菌を培養してみてください合格

ただし、純ヨーグルトです♪寒天が配合してあるやつはブー×



ちなみに、食べる時間帯ですが・・・・。

断然夕食後をおススメしますビックリマーク


まず、食前は胃酸が菌を溶かしてしまうので胃酸が薄くなった食後が良いです♪

そして就寝に近い時間の方が体内にたくさん吸収されます♪

寝ている間に免疫細胞が作られるので、ヨーグルトを食べた後は歯磨きをしっかりしてたっぷり寝ましょうアップ



今冬は、これに加え、インフルエンザに効果的だという「紅茶」も子供たちに飲ませてますグッド!

朝、暖かい紅茶です。


そしてその出がらしティーバッグで作った薄い紅茶でうがいなんかもこれからやりたいですグッド!


家族全員元気な冬でありますように!!



iPhoneからの投稿