
今日はセカンドマシンの修理とか 昼寝とか
ヴァルキリープロファイル とか KOFMI2 とか やっていたので
プは お休みです。
いや ボイラーの工事が 明日くる予定なので
模型部屋を片付けてまして
作業できない状態なのですよ
さて
Windows7 にした マシンですが
最近電源のファンが がりがり とうるさかったのに
昨日突然 静かになりまして
直ったかなと思ったら
電源周りが 非常に熱くなってました
どうやら 電源のファンが お亡くなりになったようです
なので 今晩は ミニスカリボンといういでたちで
彼を送り出したいです!
このまま 起動しつづけると
最悪 電源が 燃え出すので 何とかします
何とかする方法は・・・・・・
1. 本体ごと買う
2. ケースを新調
3. 電源を取り替え
という選択肢があるのですが
1 は お金が無いので却下 ・・・ 普通に6万とかかかるし
2 は いろいろと 面倒なので 却下 ・・・ 全部ばらしてとか大変
3 は 入手不可能(スリムPCなので) ・・・ 近場の店には無かった
ということで FAN を交換する事にしました。
ネットで買えばいいのですが 時間がかかるので
今回はパソコン工房まで 車を出しました
買ってきたのは これ

RAIDMAX 汎用DCファン
これがいっちゃん安かったのよ~!
拡大すると

本当は 80mm×80mm×20mm のがほしかったんですが
パソコン用のファンは 厚さ25mm が標準なんですね
仕方なく このサイズで 我慢です。
今回分解する電源はこれ

Aopen の ケースに入っていた電源ですね
ばらします

中身こんな感じ
えっと バラスと 保証利きませんから
自己責任で お願いです。
かなり埃たまってるので
埃飛ばし スプレーで

使用前 ↑
使用後 ↓

少しきれいになりました。
埃は火事やら 故障やらの原因ですからね

こいつが壊れたファン ふにふにと ぎこちなく 動いてました。
DC12V 0.19A 80mm です
買ってきたのは
DC12V 0.18A 80mm なので オッケー
で こいつを 基盤から取り除くのですが
もちろん
勝利の鍵は

半田ごて!
結構あると重宝します(わたしだけか?)
で 基盤からはずしたあたりの画像を取り忘れたまま

取り付け完了!
ちなみにこいつには 3Pコネクタと 4P変換コネクタが ついてます。
4P は 中継コネクタなので HDDの電源にかませることにして
電源ボックスの回路に はんだ付けするのは やめました。
音が静かで 快適です!
そして
前回 いろいろ 大変だった Videoカードですが
こいつです

キシリア様専用!?

ちなみに マザーボードは

BIOSTAR U8668-D VER:7.A MicroATX Socket478
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
メモリ- 1GB
です。
こいつ AGP ポート ついてるやん!
Windows7 は 今のところ快適に動いています!
お疲れさま!
