前日に続きまして

本日は宮崎県養鶏農協青年部の研修会です。

アミューズです。こんにちは。

 

似たような養鶏の会があって

結局両方に所属していると

忙しくてしょうがないのですが

まあ、いいべんきょになります。

 

そして今年はなんと青年部発足10周年ですの

のだ初の野田社長を招いての記念講演です。

 

実は宮崎の青年部と野田君のつながりは深く

今から10年前、野田君が自転車で日本を縦断した年に

宮崎に青年部が発足し

青年部の初めてのイベントを

野田君といっしょにやったのでした。

 

 

10周年なのでかなりの人数が集まりました。

みんな野田君の話が聞きたいのでしょう。

 

 

会長のあいさつ。

10年前に青年部を作ろうといったのが会長でした。

会長の先見の明があったからこそ

今の青年部の発展があり、

今の農協の理事も2名は青年部から出ています。

 

 

宮崎県もこの講演にはいらっしゃって

行政も巻き込んでイベントを行えているのは

とても素晴ばらしいと思います。

 

そして野田君の話。

10年前の話とか

私が岡山まで訪ねて行った時の話など

に懐かしかった。

 

お互い年をとったね。

 

養鶏の友で野田君の記事をみて

面識もないのに

「会いたい、会って話をしてみたい」

という思いだけで

いきなりメールを送り付け

電話で話しただけで会いに行ったことを思い出しました。

 

昔はこんなに純粋だったんだね。

そして今晩は元青年部の会長の

香川さんがいなかったから

ちょっと寂しかったけど

みんな、10年前を思い出したことだろう。

 

さて、これからの10年を支える

若手を育てるのが私たちの世代の役目だろう。