翌日は特に予定はないので

ぶらぶらすることに。


ガイドブックにタワーがあって

そこからの景色がきれいと書いてあったので

とりあえず、そのタワーとやらに行ってみることに



おお、あんな山の上にあるのか?



でケーブルカー乗り場に。

入口が締まっているうえに張り紙が。



ん?4月7日から4月10日までお休みだと?

なんで?冗談でしょ?

観光地じゃないの?

何で休むかなぁ?


はい、イースターホリデーですね。


でしょうがないから歩くことに。

セドナのボルテックスを歩いた感じだと

目測30分てところだな。



で、到着。

出来そこないのエッフェル塔のようなものが。

いや、エッフェル塔と通天閣を足して2で割ったらこうなるだろうか?


目測50mくらいか?


凱旋門が45mだったぞ。



ということでエレベーターもあったのですが

500円くらいとられるので

歩いて登ることに。


上からの景色。

おお、なかなかすごい眺めだ。

登ったかいがあるってもんだ。


これが街中を流れるモルダウ川。

モルダウ川を唄った曲がありましたよね?


美しい川の~な~が~れ~

僕~らの誇りモルダウは~。

って曲。

知りませんか?



きれいな街並みだ。

こういうところを見ると

昔栄えていたんだなって思う。



で、登ったからには

下りなければならないわけで

登ってきた道とは別の道を降りていくと


桜が満開。

何ともラッキー。


日本で花見していなかったからうれしいよ。


これがトラムっていう路面電車




こんなに古い車両もある。


ちなみに今回の観光は

いつものごとく、地下鉄、トラムを使っています。

24時間乗り放題で500円くらいかな?

破格に安いです。



お昼を前に市庁舎のある旧市街地へ。

ここの時計台が有名なのですが


12時の鐘を見るのにこの人だかり。

何があるのかわかりませんが

興奮してきます。



で12時。



この窓のところの人形が動く。

ただこれだけ。


これなら宮崎空港の神楽の時計の方が上じゃないか?

ちょっとがっかりスポット。


まあ、でもこんなにたくさん集まっているところに

自分もいたってことに感動するけどね。



そのあとは市庁舎周りの広場を歩き回る。



これも有名な教会らしいのだが

手元にガイドブックがないのでわかりません。



そして広場にあったヤン・ヌフの銅像。

何をした人なのかは私は分かりませんが

チェコ建国の父と呼ばれているらしいので

すごい人なんでしょう。



この辺りで完全にネタが尽きてしまい

とりあえず情報を求めてプラハ中央駅へ。



ここにはインフォメーションがあるので

何かないかと探すと


モルダウボートツアーがある。

1時間くらいのツアーらしい。



ということで

ボート乗り場にやってきました。


1時間ボートに揺られて1000円

安い。こりゃあいいや。



こんな船に乗りました。



川から街を見上げた感じ。

同じ景色でも違う風に見えるからすごいね。


残念なのは、これ、夜に見るべきやね。

ライトアップしてあったら

こりゃあ、きれいだろうな。





ワインを飲みながらのんびりする。

おつまみはポテトフライ。

何とも幸せ。

しかもワインがいっぱい入ってる。

サービスいいぜ。



川からみたプラハ城。


丁度ホテルに着いて4時でした。


8時の飛行機でドイツに向かうので

ここからタクシーではなく

せっかくの一日券を使い、

空港まで行ってみることに。


40分と少々時間はかかりますが

なんと、ゾーン4までの追加料金の

150円で行けました。


来るときは900コロネ、4500円かかったのが

150円ですから最高ですね。


というわけで

30時間足らずのプラハでしたが

満喫しました。