オランダはユトレヒトに来ています。

アミューズです。こんにちは。

本日は展示会会場に来ています。



こちらは展示会会場入り口。

会場はユトレヒトの駅のすぐ目の前なので

簡単に来ることが出来ます。


かつ、ユトレヒトもアムステルダムから

特急列車で40分くらいかな?

とても便利です。


お約束の入口撮影。

アジア人が撮影しているところを見ると

東南アジアでも養鶏が盛んになり

こうしてヨーロッパに来ているんだなと

しみじみ思います。


まあ、向こうも私を見て

アジア人大変だなって思っているでしょうが。



会場内の様子。

実はって言うほどのことでもないのだが

ユトレヒトの展示会は初めてです。

で、来て初めて知ったのですが

回りやすい。


というのも、設備、鶏種などでカテゴリー分けされていて

色々と見て回りやすい。


その分、知っているメーカー同志を

はしごするのを見られるという

ちょっとしたスリルもあるのだが

楽でいいわ。




いつもは、あそこのメーカーには行ったっけ?とか

あのメーカーは今回展示はないんだっけ?とか

探して回る手間がいらない。


今までは顔を出し忘れて

あちこち回って

結果3週位するのが当たり前ですもん。



で結果的に3時間もあれば

大体おなじみのメーカーには挨拶は終えて

あとは目新しいところを見て回って

1時過ぎにはもうやることなくなってしまいました。


今回はもともと親孝行のためって目的もあり

両親を(特に母親を)ヨーロッパに連れていくって決めていました。


そして実は母親は行ったことがないところが実に多い。


というのも、親父が今までに行ったことがあることろには

連れて行かなかったから。

だから、まあいうところの有名どころには

全く連れて行ってもらってないわけですね。


ということで、お昼過ぎから

アムステルダムの観光をすることに決めました。



で早速中央駅。


ここは水路が多すぎて

タクシーで観光をするには不向きです。


でトラムで回ることにする。



こいつがトラム。

まあ、路面電車だね。

アムステルダムにはこいつがあちこち走っていて

番号を見れば、どこ経由のどこ行きかわかるようになっている。


さらにアムステルダム中央駅がターミナルになっているから

迷ったら、一度中央駅に行きそこから乗りなおすという

上級技も使えるのだ。


これが24時間乗り放題で1000円くらい。

ちなみに、バス、地下鉄にも乗れますよ。



で、実はネットで見てほしいのだが

アムステルダムには見どころが意外と少ない。

美術館、博物館はたくさんあるのだけど

美術、歴史に興味がない人にはいくところがない。


そんなアムステルダムにおいて

おそらく人気ナンバー1がこれ

アンネフランクの家だろう。


まあ、日本人として

アンネさんに一言謝っておいたほうがいいとも思うし。

俺がやったわけじゃないけど。


私的にも1月にヒューストンに行ったときに

偶然ホロコーストミュージアムに立ち寄って

アンネフランクのことを詳しく知ったので

是非見てみたいとも思いました。



で、ここが生家、中に入れます。

中はほぼ当時のままにしてあって

いかに狭いところで2家族が暮らしていたかを体感できる。


しかし、外に出られない、声を出せないという制限があるものの

つい数年前まで私の家族、

4人が暮らしていたアパートのほうが狭くないか?


日本の基準を持ってきてはいけないのか?


まあ、疑問はありましたが、

外に出られず数年はやっぱりきついだろうね。

平和が一番だ。


そしておなかがすいたのでその通りでサンドイッチを買うことに

そのお店の名物はイワシのマリネのサンドイッチ。


ちょっと嫌な予感がしたが

トルコの鯖サンドは美味しいらしいし

ポルトガルの魚もおいしかった。

魚は日本が一番うまいのさ、なんて

日本人の思い上がりだとチャレンジ。


ちなみに上のお姉さんが右手に持っているのが

イワシのマリネ。


このイワシがね、死ぬほど生臭い。

マリネのはずなのにお酢が効いていない

オイルサーディーンかカルパッチョをイメージしてたら

タダのイワシの切り身。しかもぬるい。


勇気のある人以外辞めたほうがいいと思います。

しかし、これ本当にオランダ名物なのだろうか?

騙されたのか?俺?



続いてハイネケン。

ここは博物館でありながら

色々な体験を通じてビールの作り方を知り

ハイネケンが大好きになるという

素晴らしい場所だ。


ちなみにビールが2杯飲めるぞ。

おつまみを持ち込むのをお勧めする。



で、中には様々なアトラクションがあるのだが

夫婦でビールを注ぐのはどちらがうまいのか競争。

まあ、二人とも下手でしたけど。

機械の使い方がいまいち分かっていないようでした。

ちなみに私はエクセレント。

少し、泡をこぼすのがテクです。

この後ビールを飲んで、散歩がてら

お土産のグラスをゲットしたらもう6時。


今晩ローマ行の飛行機に乗らなくてはいけない。


でアムステルダム空港に向かうのだが

本日夕方の便でやってくる専務その他B班が

まだ到着していない



まだ20時間分くらい残っている

地下鉄チケットとアムステルダムに行ける

チケットを上げようかと思ったのに渡せなかった。


しかも、ローマ行は飛行機のトラブルにより

代替機を用意しますって

1時間以上遅れるし


ローマに着いたのは夜中12時を回っていました。


あすはローマをしゃぶりつくします。

まだ行ったことないですけどね。