翌日は都城に移動します。
アミューズです。こんにちは。
日向市→都城の移動は慣れたもんです。
こういうところでは高速道路はありがたい。
都城の農場では
NBIの大内顧問を招いて
弊社の産卵状況の分析。
特に昨年は夏に産卵を大きく落としてしまい
卵が足りないという問題と
売上減という会社にとってとても痛い問題を抱えましたので
今年はどうなったのでしょう。
結論から言えば、今年は産卵の低下はありませんでした。
みんなががんばってくれたからです。
そして分析に入ります。
まず、今年の都城の最低気温は
25℃より涼しい日が18日。
なんと、熱帯夜が意外と少なかったのです。
都城に限って言えば、今年は涼しい夏だったのです。
いや、いや、産卵の低下防止は気温じゃない、社員のがんばりだ。
そして現在の若い群の産卵成績を分析すると
もう少しピークを上げられるようです。
ひとつに成鶏移動後初期の体重の乗り具合がわるい。
マニュアルよりも200グラムくらい低いのだ。
前回、1月の会議の時に
打の卵は大きすぎるからパックに使いにくい
という話をして、初期にあんまり体を大きくするな指示を出したとここでした。
前回の現在を足して2で割ったらちょうどいいのに
うちの社員はまじめで素直だから
餌を増やせと言えば、極端に増やすし
減らせといえば極端に減らす。
いい塩梅ってわからないかな?
まあ、そういうのを理解するのが経験なのだけど。
前回と今回の学習で
12月頃にはいい塩梅の卵がたくさん出来ることを期待します。
楽しみです。