8:20宮崎空港に集合。
すでにみんな集まっている。
みんな異様なハイテンション。
ま、そりゃそうか。ほとんどみんな初めての参加だもんね。
かくいう私も日本での展示会は初めてなのですが。
なんといっても8年ぶり。そりゃみんな待ちに待った展示会ですもんね。
飛行機に乗ってもテンションは下がらず
あれが見たいとかどうなっている?とかみんな興味津々です。
予定通り10:00過ぎに名古屋空港に到着。
名鉄で名古屋駅に向かいます。
ここで一旦ホテルに行きたい組(荷物が多い)と展示会に直行(荷物少ない)組みで意見が分かれる。
私は荷物多い組ですが、荷物は会場の展示会社でお付き合いのあるところに預けようと思っていますのではっきり行ってどうでもいい。
結局ホテルに行くことになったのですが
駅から外に出ると雨が。
ぬれるのが嫌だから展示会に直行に決定。
電車の中の筋肉組。青年部のメンバーは大体こんな感じの筋肉野郎。
脳みそも筋肉で出来てます。
あおなみ線に揺られて25分。12時前に会場に到着。
駅から会場まで地下通路か屋根のある通路作ればいいのに。
何考えてるんだ?名古屋の人は。
多分こんなこと考えたのは私だけではないはず。
会場についてみんな思い思いのブースを目指しますが
またセミナーも開かれていて
目当てのセミナーに向かった学習組もいました(ほんの数名ですが)
で、私は?
ダッシュで4階に向かいます。
4階?何にもないぞ?
いや、実はここでJEPAの役員会が開かれていたのです。
JEPA(日本鶏卵生産者協会)は日本全体をカバーする団体です。
ちょっとわかりにくいのですが
こういう団体には
日本養鶏協会、日本種鶏孵卵協会、日本食鳥協会、日本鶏卵生産者協会、日本卵業協会があります。
養鶏協会がトップにあり、その下にひよこ、ブロイラー、卵の生産者団体
そして卵の販売団体となるのでしょう。
詳しい経緯はよくわかりません。
他に日本鶏卵販売農業協同組合連合会(日鶏連)など卵価安定基金にまつわるもの
飼料安定基金にまつわるものなど、全部を覚え切れません。
これに加え、各都道府県ごとに団体があるし
宮崎県なら卵部門だけでも
宮崎県養鶏農業同組合(青年部があるのもここ)、児湯養鶏農協、JA宮崎養鶏農協と3つに別れていて
JEPA宮崎支部はこの3団体にまたがっているのです。
ま、そういうことで結構大きい全国団体の理事会がありまして
これからの1年間の活動指針
委員会などの決定、政治活動の重要性などの話がありました。
そしてこれが終わると名古屋に戻り
青年鶏友クラブの定例会に参加。
全国の養鶏情報の交換会を行なう。
そして懇親会があるのですがそれをパスして
こちら
中部飼料様の懇親パーティに参加。
ここでも養鶏家の皆さんとあいさつなどをしていると
青年鶏友クラブのメンバーが。しかも定例会に参加していなかった人たち。
なんで?クラブは?の質問に
「懇親会から参加する」の返事。
やっぱみんなかけもちなんだね。
そして8時にやっと自由の身になり
宮崎県養鶏農協青年部に戻る。
この後は例によってキレーなお姉さんのいる店に行き夜遅くまで飲んじゃいました。
まあこんな感じで展示会初日の紹介終わり。
はい。展示会の「て」の字もありませんね。
ほんと、何してたんだ俺?
何にも見てないぞ。何しに名古屋に来たんだろう。






