さてさて兵庫を離れ一路広島へ向かいます。
ただただ高速を300キロ走ればいいんでしょう?
3時間で着くじゃん。楽、楽勝
って思っていたら渋滞情報が
1000円だから仕方ねーか?
って思っていたら30キロの渋滞。
長すぎる。しかも4回くらい渋滞があったのに
別に合流があるとか、大都市から車が乗り入れているというわけではない。
じゃあなぜ渋滞が起こるのか?
ひとつはトンネル。
トンネルの圧迫感から皆さんスピードを緩めるのね。
そしてブレーキランプがつながって、ゆるい流れの渋滞が起こる。
でもこれは車が止まるわけではないから(時速20キロ前後で走れる)
まあ、一般道を走っているのと一緒だと思えば
別に大丈夫
そんなこんなで走っていると前方に怪しげな車発見
なんだ?近づくと
お?ランボルギーニじゃないですか?
カウンタックか?80年代の車だけど今でもかっこいい。
悔しいだろうな。
時速200キロは簡単に出る車なのに。
時速0から10キロの間は逆に運転しづらいだろうに。
そして、この原因を作ったのはこいつだ。
タダでさえ混雑するトンネルの中で事故起こしちゃだめですよ。
車線をひとつつぶすから完全にストップ渋滞になる。
「渋滞している中で事故を起こしたら石を投げていい」
みたいなルールはないのかな?って思いました。
だって、みんなイライラしてるから。
石投げるために並んでると思えば少しはイライラも解消されるってもんです。
でもその後、事故を起こしたのはどっちが悪いの?前?後ろ?
っていう問題になり、事故に巻き込まれた人は本当に不幸で
その上に石まで投げられたら、
子供達なんて一生のトラウマになるな
もう休みの日にお父さんとは死んでも出かけない
みたいな、家族ぐるみの不幸になったらたまらんな
という結論になり石を投げるのはやめようということになりました。(投げるつもりだった?)
でも本当に事故はみんなを不幸にします。
巻き込まれた人は本当に大変です。
車を修理、弁償するのはもちろんとして
家族として貴重な時間を、楽しい時間を過ごすはずが
その時間も奪ってしまったわけですから。
これは本当にプライスレス。お金では弁償しきれないでしょう。
車の運転には本当に注意しましょう。
そんなこんなで広島に到着。
やっとこさ、マサトシ君と合流。





