最近はずいぶんと暖かくなってきたビシュケクです。


今日の最高気温は17~18℃のようですが、昨日は22~23℃まで上がりました。


活動後、自宅の窓をあけて過ごして夜まで過ごしてたんですが、寝る時になんか変な感じがしました。


「なんか記憶にあるなぁ、この変な感じ」と思い、考えを整理。


出てきた答えは…


「花粉症じゃん!!」


いや~、キルギスにもありました…。


先日、散歩してた時に杉の木があったもんなぁ。


今のとこ症状はたいした事ありませんが、これからが怖い!


病院ではマスクを着用してるけど、普段はちょっとね…。


日本だと予防意識が高いから、マスク着用してる人は多いけど、キルギスではどうでしょう?


俺がしてたら、完全に外国人ってわかるだろうな。

キルギス、とくにビシュケクでは多くのインスタントラーメンが手に入ります。


今までに数か国を旅行してきましたが、なかなか美味しいと思えるものに出会った記憶がありません。


キルギスも例にもれず、イマイチな物が多いのですが、この度「普通に美味しい」と思えるものに出会ったので紹介します。


みやのぶろぐ “something like that” 


「доширак」 (おそらく、ドシッラックって読みます)


チキン味です。


みやのぶろぐ “something like that” 
外装ビニールの、表裏が逆なのはご愛嬌ということで。

みやのぶろぐ “something like that” 


スプーン付です。 ただ使いにくので箸で食べました。


熱湯を注いでからの待ち時間は3~4分って書いてあります。


みやのぶろぐ “something like that” 

出来上がり!


日本のカップラーメンみたいに、豪華ではありません。


味はというと、あっさりした感じで、日本人の口にも合うと思います。


気になる製造元は、モスクワにある会社のようです。


ほかには「キノコ味」と「牛肉味」があったので機会があれば試してみたいと思います。




つづいては、アラトー広場よりお届けします。



みやのぶろぐ “something like that” 


先日のイスラムの新年、ノールズを祝ってでしょうか!?

みやのぶろぐ “something like that” 

人が多いので、路上販売の方もいらっしゃいます。


奥の看板には「нооруз(ノールズ)」って書いてます。


みやのぶろぐ “something like that” 


春の訪れとともに、早くもアイス売りの方がいます。

みやのぶろぐ “something like that” 

ここにも。 「アイス食べたい!」って程は暖かくなかった気がしますが…。

みやのぶろぐ “something like that” 


でっかい国旗ですね!


なんでしょう!? 人だかりが…。

みやのぶろぐ “something like that” 


ここにもマナス像が。


ポールのそばに誰かいますね。

みやのぶろぐ “something like that” 

衛兵の方でした。


この人たちって、ホント微動だにしません。


キルギス人はこの前でよく写真を撮っています。


今日はあいにくの曇り空。 写真を撮るのには「う~ん」って感じの天気でした。


まぁ、言い訳ですが。