アラコル湖トレッキングのあとは、ナリン州にあるチャタルクル湖に行きました。


チャタルクル湖はというとキルギスの南部に位置する中国との国境近くにある湖です。


ナリン市の隊員宅をベースに、2泊3日で行ってきました。



みやのぶろぐ “something like that” 

タシュタバットという遺跡がある場所です。

チャタルクル湖への起点です。


みやのぶろぐ “something like that” 

なぜかラクダがいました。


みやのぶろぐ “something like that” 

タシュラバットで泊まった時に、近くの山に登った時の写真です。

小さく見えるのが泊まったユルタ。

みやのぶろぐ “something like that” 

みやのぶろぐ “something like that” 
山の上からの景色です。

真ん中ちょい右側に見える2つの黒い点々は人です。

スケールでかい!


みやのぶろぐ “something like that” 

いよいよ乗馬トレッキングの開始です。



みやのぶろぐ “something like that” 


みやのぶろぐ “something like that” 
こんな道も進んで行きます。



みやのぶろぐ “something like that” 


みやのぶろぐ “something like that” 
川もわたります。



みやのぶろぐ “something like that” 

みやのぶろぐ “something like that” 

タイガンという種類の犬です。中央アジア特有の犬種らしく、とても頭が良い!

乗馬中もずっとついてきます。

みやのぶろぐ “something like that” 

みやのぶろぐ “something like that” 
どんどん標高を上げていきます。

みやのぶろぐ “something like that” 

みやのぶろぐ “something like that” 
あと少しで今回のピークです。

みやのぶろぐ “something like that” 

緑が少なくなってきました。

みやのぶろぐ “something like that” 

ここが今回のピーク。標高は約3900m。

風が強くて寒い!雪が残っているし、軽く雪も降りました。

みやのぶろぐ “something like that” 
ピークから見たチャタルクル湖。

ここから湖に向けて降りて行くんですが、傾斜が急でちょっと怖かった。




トレッキング2日目の写真です。


持って行ったはずのカメラのバッテリーが見つからず、写真をあまり撮れませんでした。



みやのぶろぐ “something like that” 



みやのぶろぐ “something like that” 

小さくて見にくいですが、写真右側に見える川の場所から登って来ています。



みやのぶろぐ “something like that” 
スケールでかっ!!

左側に人がいるのがわかりますか?


みやのぶろぐ “something like that” 

これが目的の一つ、アラコル湖です。

標高は約3500mです。


みやのぶろぐ “something like that” 

エメラルドグリーンの湖、初めてみました。


みやのぶろぐ “something like that” 
奥に見えるのは氷河です。こちらも初めて!

みやのぶろぐ “something like that” 

真ん中ちょい右側に写っているのは、一緒に登ったメンバーです。

湖畔から登るこの登りが、めちゃめちゃきつかった。

3500mから約300mの登り。息苦しい感じはなかったけど、とにかくきつかった。


みやのぶろぐ “something like that” 


みやのぶろぐ “something like that” 
氷河のふもとに見えるのがハートレイク。

ハートっぽく見えません?

弾丸トラベラーのハートゲッター小泉さん、いかがでしょうか?



みやのぶろぐ “something like that” 

ここが今回のピーク、約3800m。

風が強くて寒かった。真夏なのに雪が残ってます。


ここでカメラのバッテリーがなくなったのでこれから先の写真はありませんが、とにかくこの日はきつかった…。


この日は9時に出発して、目的地に着いたのは20時前。

約11時間の行程でくたくたでした。


これでアラコル湖トレッキングの記事は終わりにしたいと思います。



おまけ写真
みやのぶろぐ “something like that” 

キルギスでのスイカ販売。こんな感じで売られてます。

1玉の値段ですが、日本円にすると約100円。安いですよね!

甘くて美味しいんで、夏のキルギスに来たらマストです!



7月13,14,15日でトレッキングに行ってきました。


その時の写真をアップしたいと思います。


みやのぶろぐ “something like that” 

この写真は何かというと、車でトレッキング開始ポイントに向かう途中に車が丸太橋にはまり動きがとれなくなった写真です。


みやのぶろぐ “something like that” 

このアクシデントのおかげで、歩く距離が増えたのと時間をロスしてしまいました。

これが後々の日程に響いてくるとは…。

みやのぶろぐ “something like that” 

初日の天気は晴れたり雨が降ったり。


みやのぶろぐ “something like that” 

車がスタックした事でこんな道を歩くことも。


みやのぶろぐ “something like that” 


みやのぶろぐ “something like that” 

スケールおっきい!


みやのぶろぐ “something like that” 

みやのぶろぐ “something like that” 
本来ならばこの橋から先がトレッキングの開始でした。

車がスタックした場所で約2時間程度待ち、その場所からここまで歩く事約3時間。

この日の宿泊は予定の場所までは無理だという事で、その手前でテント泊しました。