今回は興味をもった、いろんな写真をアップします。


みやのぶろぐ “something like that” 

サイドカーに乗っていたカップル。

なんか絵になるし、かっこいい!


みやのぶろぐ “something like that” 

以前紹介した「明かりを灯す人」を覚えてますか?

自転車ってのがまた良い!



みやのぶろぐ “something like that” 

もちろん洗濯も自分たちで。


みやのぶろぐ “something like that” 

休息日には宿泊先にあったプールでリフレッシュ。

ただ寒かった…。


みやのぶろぐ “something like that” 

リナットさんも一緒に泳ごうと言ってたけど、今回は残念…。


みやのぶろぐ “something like that” 

イシククリと言えば魚。

こんな感じで売ってます。


みやのぶろぐ “something like that” 


みやのぶろぐ “something like that” 

美味しいんだけど、塩っ辛いらしい…。


みやのぶろぐ “something like that” 

七面鳥のオス。 かなりデカイ。


みやのぶろぐ “something like that” 

パンチのある顔!


みやのぶろぐ “something like that” 

普通にロバに乗って移動している年配の男性。

キルギスではこんな景色がすごく映える。


みやのぶろぐ “something like that” 

井戸に水汲みのお手伝い。

ホント良く働きます。


みやのぶろぐ “something like that” 

キルギスでは星が良く見えます。

これは天の川。


みやのぶろぐ “something like that” 

これも天の川。


みやのぶろぐ “something like that” 

北斗七星が見えますか?

キノコみたいなのはビーチのパラソルです。


みやのぶろぐ “something like that” 

この娘可愛かったなぁ。


みやのぶろぐ “something like that” 
将来有望でしょ!?

みやのぶろぐ “something like that” 

こんな感じでかなり日焼けしました(笑)




障害者理解の目的で学校で講義させてもらったときの写真をアップします。


みやのぶろぐ “something like that” 

ボランティアがロシア語とキルギス語で挨拶&司会をしました。

もちろん自分もつたないロシア語で行いましたよ。

2か国語が当然のように話されている感覚って、日本にいるとわかりませんよね。


みやのぶろぐ “something like that” 

手前がリナットさん。奥がグルミラさん。


みやのぶろぐ “something like that” 

この学校では教室で。


みやのぶろぐ “something like that” 

この学校では講堂で。


みやのぶろぐ “something like that” 

熱く語ってもらいました。


みやのぶろぐ “something like that” 

生徒も真剣に聞いてくれました。


みやのぶろぐ “something like that” 

この方はナジーラさん。

5月のキルギス国際マラソンでは伴走で10kmを完走しました。


みやのぶろぐ “something like that” 


みやのぶろぐ “something like that” 

初めて見る点字に興味を持ってくれた生徒たち。


みやのぶろぐ “something like that” 

音声サポートのソフトが入っているパソコンで自分の名前を入力するナジーラさん。


みやのぶろぐ “something like that” 

体験学習も行いました。

みやのぶろぐ “something like that” 


みやのぶろぐ “something like that” 

講義が終わると生徒や先生と記念写真。

この時は生徒が帰ってしまってちょっと少ない。


みやのぶろぐ “something like that” 

講義の前後では生徒の反応が変わりました。

積極的に交流を持ち質問していました。


みやのぶろぐ “something like that” 

サポートしてくれたワゴン車に張り付けたバナーに興味を示す生徒たち。




ひさびさの更新になってしまいました…。


なかなか気分がすぐれない日々が続いてますが、ボチボチ元気にしています。


先月の話になりますが、イシククリを歩いてきたイベントの事をアップしたいと思います。


みやのぶろぐ “something like that” 

スタートしたて。 この時はみんな余裕でした。


みやのぶろぐ “something like that” 
車椅子を漕ぐのも大変なので、坂道なんかでは少し手伝ったりも。

みやのぶろぐ “something like that” 

安全確保のためにパトカーが先導してくれます。

パトカーは日替わりで、仕事ぶりも日替わりでした。


みやのぶろぐ “something like that” 

道端にはロバの家族が。

日本ではないよな~。

みやのぶろぐ “something like that” 

道端で休憩していると、ハチミツの差し入れをいただきました。

このハチミツがメチャうま!!

みやのぶろぐ “something like that” 

「なにしてるの?」と興味を持って話しかけてくれる人もいました。



みやのぶろぐ “something like that” 

途中で車椅子に乗っている方と出会いました。

話をした結果…


みやのぶろぐ “something like that” 
しばらく一緒に歩いてくれました。

こんなふれあいが嬉しかった。

みやのぶろぐ “something like that” 

奥に見えるのはイシククル湖。

みやのぶろぐ “something like that” 
まだまだ元気だぜ~。


みやのぶろぐ “something like that” 

宿泊先に向かうため、未舗装路も歩きました。

みやのぶろぐ “something like that” 

みやのぶろぐ “something like that” 

雨が降る事も少なく、天気には恵まれました。

みやのぶろぐ “something like that” 

みやのぶろぐ “something like that” 

みやのぶろぐ “something like that” 

宿泊先の町に入る時には、みんなで記念写真。

みやのぶろぐ “something like that” 
НАШЕ ПИВОとは「私たちのビール」という意味で、今回にスポンサーの1つです。

かなり目立ってましたけど。


みやのぶろぐ “something like that” 

キルギスの田舎ではこんな光景もみられます。

みやのぶろぐ “something like that” 

キルギスの子供は良く働きます。

道端で果物を売っている人達をたくさん見かけます。


みやのぶろぐ “something like that” 
これでも幹線道路です。

まっすぐだし、車が少ない。


みやのぶろぐ “something like that” 

道端で休んでます。

なんかほのぼのとした感じでいいですね。

みやのぶろぐ “something like that” 

先導するパトカーが、マイクで対向車に「左によって止まれ!」と言うので、こんな感じで見る人達もいました。


みやのぶろぐ “something like that” 

この人たちが交通警察。

お決まりの「俺たちを撮れ」ということで。