今年もさっそく行ってきました~
お友達のNちゃんが教えてくれるクックです
お節は頑張ったから
← パパの実家で年越しだったので、作ってません(笑)
1月は簡単メニューです~
では、さっそくメニューのご紹介です~
☆酢豚風煮込み
☆さつまいもご飯
☆白菜シンプル鍋
☆もちケーキ
どれも美味しくって、簡単で
しかもヘルシーって言うことないでしょう
レシピもさっそくご紹介しますね
☆酢豚風煮込み
≪材料≫
豚もも肉ブロック 300グラム(一口大にカット)
A) 醤油 大さじ2
塩 少々
生姜汁 大さじ1
ピーマン 3個
タケノコ 100グラム
干しシイタケ 4枚 (水に戻す)
ニンジン 1/2 個
タマネギ 1個
パイナップル缶詰 2~3枚
B) 醤油 大さじ3
砂糖 大さじ4
米酢 大さじ2
ケチャップ 大さじ2
水 1/3カップ
片栗粉 適量
≪作り方≫
1、野菜は乱切り、豚はAで下味をつけて、片栗粉をまぶす
2、大ソースパンに 1の野菜をいれ、上に豚肉を広げながらのせ
調味料Bを加える
3、2をIR7(弱めの強火)で沸騰したらIR3(弱火)で15分煮込む
全体を混ぜ合わせる
酢豚って・・・・酢豚って~~~~
そうなんです
豚に下味をつけて、片栗粉つけて~
まずは、油で揚げますようね~ふつ~~
それがもう手間でしかなくて
どうも作るの躊躇するっていう
そんな扱いのメニューじゃないですかぁ~~
それが、この作り方だと揚げる手間がいらないんです
これって凄いことだと思いませんか
揚げるための油の準備も鍋もいらないんです
鍋一個で出来ちゃうって~~~
もう全くもって
面倒臭がりのワタシにぴったりなメニューなんです~
素晴らしいぃ~~~
食べた感じも、まるっきり普通の酢豚でした
☆さつまいもご飯
≪材料≫
米 3カップ
浄水 3カップ
さつまいも 大1本
ちりめんじゃこ 1/3カップ
塩 小さじ 1 1/2
酒 大さじ1
≪作り方≫
1、さつまいもは皮を綺麗にあらって1,5㎝角に切る
2、洗った米と他の材料をソースパンにいれてIR8(強火)
沸騰したらIR3(弱火)で15分。10分蒸らす
ほっこりと美味しいご飯です
お芋とじゃこの食感が美味しい~~
塩味もちょうどいい感じです
食物繊維とカルシウムが取れますよね~
☆白菜シンプル鍋
≪材料≫
白菜 1/4個 (ざく切り)
豚バラ肉 300グラム(薄切り)
干しシイタケ 8枚 (戻しておく)
春雨 100グラム(水で戻す)
塩 小さじ2、1/2
ごま油 50cc
浄水 6カップ
塩、一味唐辛子など好みで・・・
≪作り方≫
1、豚バラ肉は中ソースパンに湯を沸かし油抜きをする
2、ウォックに白菜の芯の部分、軸をとって半分にきったシイタケをいれる
3、1を加えシイタケの戻し汁と浄水をひたひたになるまで加える
4、塩を加えてIR5(中火)でスタート
20分で白菜の葉と春雨を加えて10分煮る
5、最後にごま油をかけ、塩や一味唐辛子をかけていただく
これ、あっさりしてるけど
ごま油のこくがあって
めちゃくちゃ美味しいんです~~~
寒い夜にぴったりです
しかも、うどんとかの麺より軽くてヘルシーですよね
クックの時は
Nちゃんのお家の近くの中山観音の参道で売ってる
美味しい七味唐辛子をかけていただきました
ほっと温まって美味しかったです
このメニュー簡単で美味しくって
めちゃくちゃ気に行ったので
さっそくその夜の晩御飯にも作っちゃったんです
たくさん作ったので
popoちゃんの朝ご飯代わりにもしちゃったぁ~~
そして我が家では
鹿児島のユノペンさんにいただいた
めっちゃ美味しいゆずこしょうと、京都のおみやげのゆず七味で
いただいてみました
どれもそれぞれが美味しかったです
みなさんいろんな薬味をお試ししてみてくださいね~
違ったお味が楽しめます
☆もちケーキ
≪材料≫
もち粉白玉粉 300グラム
牛乳 300CC
砂糖 100~125CC
バター 40グラム
卵 2個
ベーキングパウダー 大さじ1/2
あずき餡 150グラム(お好みで)
≪作り方≫
1、白玉粉をフードプロセッサーメタルにかけ、さらさらにする
2、あずき餡以外の材料をなめらかになるまでよく混ぜる
3、大フライパンにクッキングシートを敷き生地を流す
あずき餡を上からのせて、IRケーキモードで焼く
これがまた不思議なケーキなんです
ケーキなんだけどもっちもち
ケーキの生地におもちが混ぜ込んである感じです
これ、食べてみないと感じがわからないかもしれませんが
おもちとケーキを同時に食べてる感じ~
←余計わからない!?(笑)
ちょっとこの時期
おぜんざいだったり、おはぎだったり
あんこ物が食べたかったりしませんか
ちょっとあんこもはいってて
ケーキなんだけどちょっと和風な感じで美味しいケーキです
年末年始
パパに付き合って
食べて、食べて、飲んで、
飲みまくって~~~
・・ってことでさらに身に付いちゃって
ほんとヤバいことになってるんですけど
今月のクックもまた美味しくって
ついつい食べちゃったワタシ
でもまぁ、食べて体力つけて
この冬も乗り切らなきゃ ←前向き!?
このお料理は、毎月メニューを決めて
Nちゃんとこで月に2,3回のお教室があるんです
宝塚でしていますので
興味ある方、ぜひご一緒しませんか~
楽しいですよっ