やっと今月のクッキングに行ってきました
いつものNちゃんのところです
あいにくの雨になったけど
美味しいお料理でお腹も心もまんぷく~
メニューのご紹介です~!!
☆大根と手羽先の中華風煮物
☆手作りソーセージ
☆松茸風味の茶碗蒸し
☆鮭ご飯
☆アーモンドケーキ
大根の煮物と、ソーセージ、そして茶碗蒸しは
お鍋にスティーマーを重ねてできちゃう
超便利なお料理です
6リットル鍋で煮物
その上のスティーマーでソーセージを蒸し
さらにその上に載せた入れ物の中では茶碗蒸しっていう
忙しいママたちにもぴったりのメニューです
さっそくレシピですよ~
☆大根と手羽先の中華風煮物
≪材料≫
大根 1本
手羽先 8本
干しシイタケ 8枚
しょうが 1かけ
きぬさや 少々
※調味料
酒 大さじ2
中華だし 大さじ2 (または白だし)
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ2
水 1,5リットル
≪作り方≫
1、シチュー鍋を温め、手羽先に焼き色をつける
2、輪切りにした大根、干しシイタケ(小さければそのまま)、調味料
ショウガ千切りを入れて煮る。
最後にきぬさやを彩りに飾る

これ、ほんと材料をぶっこんで
後は放置~~っていう
大好きなパターンです(笑)
めっちゃ簡単なのに、めちゃくちゃ美味しいんですよ~
中華だしを白だしに変えて作るのが最近のお気に入り
今回も白だしでつくりました
仕上げにごま油を回しいれたら、ちょっと中華風になります
ウェイパーのようなだしを使うよりも
ずっとあっさりいただけます
いろいろお味が楽しめます
それから、鶏も今回は手羽中を使いました
小さくて食べやすい~~
手羽元でも全然作れちゃいますよ
machacoは、デパート閉店までの仕事の時に
朝にこれを仕込んで出かけたりします
楽ちんで美味しいメニューです
☆手作りソーセージ
≪材料≫
鶏ミンチ 500グラム
ベーコン 200グラム
たまねぎ 中1個
にんにく ひとかけ
塩コショウ 強め
酒 大さじ2
醤油 大さじ2
あればハーブ セージ・タイム・・・などなど
≪作り方≫
すべてをフードプロセッサーでみじん切りに合わせ
サランラップに適量を載せ、お箸を使って細長くし
両端を軽く絞ってスティーマーで蒸す

鶏ミンチ・・・っていうか
家ではミンチになってるものって
ほぼスーパーでは買わないです
お肉を買ってきて、フープロちゃんでつくります
そのほうが安心で美味しいんす
だって、ミンチにする手間がかかってるはずなのに
お肉よりお安いって・・・どゆこと・・・って思いませんか
そして
ソーセージやハムって添加物の宝庫だってこと
みなさん御存知ですよね~
市販のソーセージの袋に書いてある添加物って
ものすごい量です
手作りは無理でも
せめてお湯でくぐらせて、添加物を減らして使うことを
お勧めします
安心でヘルシーなソーセージ
フープロで混ぜてしまえば超簡単です~
ぜひ一度作ってみてくださいね
なかなかのいいお味です
☆松茸風味の茶碗蒸し
≪材料≫
たまご 4個
松茸風味即席お吸い物 3袋
エリンギ 1~2本
浄水 650cc
白だし 少々
≪作り方≫
1、ボールに茶碗蒸し用の松茸風味のお吸い物を入れ
浄水を少量入れて溶かす
2、残りの浄水と卵を混ぜ、ざるで越しながら内鍋の中に流しいれ
エリンギと1を加えて良く混ぜる
3、スティーマーの上に仕切り板をセットして蒸す

いやいや、ほんと
松茸風味のお吸い物の大活躍です(笑)
いい仕事してくれる~
エリンギも松茸風でいい感じです
もちろん、お財布と相談して
本物でつくってくれてもいいですよ~ん
秋らしくなってきて
食欲の秋です
どれもめっちゃ簡単で美味しいものばかりです
たくさん美味しいものを食卓に並べて
家族でのご飯を楽しんでくださいね~
やっぱり家庭の幸せって
食卓に美味しいご飯があるお家っていうイメージですよね
家族の健康も笑顔も
美味しいご飯から!!!!
・・・ってことで、続きはまたね~