6月のクッキング~♪ | machacoのブログ

machacoのブログ

毎日ウキウキワクワクしてますか?

machacoと一緒に毎日を楽しく、健康に、美しく♪
なりませんか??

早くも今月のクッキング


行ってきました~~ビックリマーク


今月も、簡単、美味しい、ヘルシークラッカー


そしてお財布にも優しいって言う


もう完璧に私好みのお料理でした~~音譜




さっそくメニューをご紹介しますね~ラブラブ


☆たこ飯


☆チキンサモサ

☆水菜の白和え


☆究極のチーズケーキ





ちょっと初夏のメニューですビックリマーク




☆たこ飯

≪材料≫

米  洗ってざるにあげる   3合

たこ      300グラム

水       お米と同量

白だし     大さじ3

醤油      小さじ2

しょうが     1かけ

みつば     (刻む)


≪作り方≫

1、たこは1㎝の厚さに切って分量がいの酒をふる

2、大ソースパンにみつば以外の材料を入れ IR5で加熱

  沸騰したらIR2で13分炊く

3、炊きあがったら三つ葉を加えて混ぜる



image


たこって加熱したら固くなりがちなんですが


これはふんわり美味しくって


ほんのり海の香りと味がして


本当に初夏のメニューって感じ~~ヒマワリ




machacoは熱帯育ちなもんで(笑)


夏が好きだからヒマワリ


こうゆうシーフードの香りもなんとなくそそられて


大好きですラブラブ!





☆チキンサモサ


≪材料≫

鶏胸挽肉     150グラム

A たまねぎ    1/3 みじんぎり

  しょうが     10グラム みじんぎり

  にんにく     1/2 みじんぎり

エサンテオイル   大さじ1

冷凍グリーンピース  解凍して水気をとる   30グラム

B カレー粉     大さじ1

  シナモンパウダー   小さじ1/3

塩            少々

春巻きの皮       8枚

エサンテオイル     揚げ物用


≪作り方≫

1、Aをオイルで香が出てしんなりするまで炒める

2、挽肉とグリーンピースを加えて肉に火が通るまで炒める

3、Bを加え、香りが出るまで炒めたら、塩で味を調え冷ます

4、春巻きの皮を長方形に半分に切り、端に3をのせ、三角にたたんでいく

  端を水で濡らして閉じる

5、IRフライモード 180度で揚げる



サモサって・・・・


インドやパキスタン料理にでてきますよね~音譜


パキスタンに住んでいた私にとっては


第2のソウルフード


本当に懐かしいなぁ~~~~ニコニコ


パキスタンのサモサはこんな感じ~!!!





皮も長方形のなが~~いのを使いいますビックリマーク


それに具を乗せて、三角にくるくると巻いていきます


当時、逆に春巻きの皮が手に入らなかった私は


このサモサの皮で、春巻きをつくったもんです音譜





カレー味が食欲をそそりますラブラブ!


かりっと揚がって本当に美味しくって


子どもも大好きなお味だし


ビールのおつまみにも絶対に合う~~~ビール


めっちゃ美味しかったですチョキ




image



そして水菜の白和えも美味しいのに


めっちゃ簡単すぎてびっくりですラブラブ!


☆水菜の白和え

≪材料≫

水菜      適量

豆腐      1丁 水気を切っておく

もみのり    適量

白だし     キャップ1~2

ごま油     適量


≪作り方≫

たべやすい大きさに切った水菜と手でつぶした豆腐を混ぜて

白だしで味を調え、器にもってごま油をふりかけ

もみのりを飾って出来上がり




image



ちょっとノリが光の加減でひかっちゃってあせる


写真がいまいちですがガーン


これ、食べただけだと


出来る主婦が作った~~ってお味です合格


小鉢にもって出したら


おもてなしにもいい一品になると思いますキラキラ


めちゃ、わしゃわしゃ食べれちゃいます~~チョキ


お豆腐だからヘルシーだし最高ですアップ





そしてデザートは今さらっていうほど定番メニューですが


ちょっとした工夫で美味しくヘルシーになりますラブラブ


☆究極のチーズケーキ

≪材料≫

クリームチーズ    1箱

たまご          3個

砂糖           万能カップ 1

小麦粉          万能カップ 1

牛乳           200CC

クエンチレモン     万能カップ 半分


≪作り方≫

1、フードプロセッサーメタルですべての材料をよく混ぜる

2、クッキングシートを敷いた中フライパンに流し

  IRケーキモードで焼く

3、出来上がったら、フライパンの蓋をあけ

  荒熱を取ってから取り出す




ふつ~の材料には生クリームが入りますが


これには使ってないんですビックリマーク


それによって


普通のチーズケーキよりも軽い感じになりました合格


カロリーもかなりのダウンダウン


そしてレモン汁の代わりに


クエンチレモンっていう粉末のジュースを使いますオレンジ


ビタミンCがそのままとれちゃう優れモノですキラキラ



image


チーズケーキも


パキスタン時代によく作ったケーキのひとつですビックリマーク


懐かしいなぁ~~~~ニコニコ


パキスタンには、美味しいケーキ屋さんなんて


なかったので


デザートは自分でつくるしかなかったんですあせる


だからもう頑張りましたよぉ~~ショック!


ケーキなんて日本にいるときは作ったことなかったワタシが


いろいろ作れるようになったんですチョキ


和菓子だって当時は作りましたよ~お団子


そして今は


フープロちゃんという強い味方がいますので


もっと楽チンに作れちゃいますグッド!


うふふっラブラブ




簡単でやっぱり美味しいドキドキ


クリームチーズもメーカーによって


お味が違いますのでいろいろお試しくださいねビックリマーク






さて、初夏のお料理ぜひ作ってみてくださいね~パー