3月のクック~その1~エビレンコンカツ & 玄米のびっくり炊き~ | machacoのブログ

machacoのブログ

毎日ウキウキワクワクしてますか?

machacoと一緒に毎日を楽しく、健康に、美しく♪
なりませんか??

雨の一日でしたね~雨


3月も終わりですが


今日はクックに行ってきました~~~ラブラブ




今月のメニューはこちら~クラッカー


☆里芋とブロッコリーの肉味噌チーズ焼き


☆えびレンコンカツ


☆プロテインパンケーキ


☆玄米のびっくり炊き




またもや簡単ヘルシーなお料理です合格


実は・・・・あせる


当初レシピを作る段階の時は


えびレンコンカツではなく


「えびのレンコンはさみ揚げかつ」


だったんです




だけど・・・・あせる


フープロを使うにしても


えびをはんぺんとすり身にして


大葉でつつみあせる


それをレンコンではさみガーン


小麦粉・たまご・パン粉をつけてカツにするって・・・・ショック!




普通にお料理される方は


これくらい普通のことなんだけど


いつもめっちゃ簡単で、しかもおいしい~チョキ


・・・っていうお料理に慣れちゃってる私たち(笑)




こりゃ~面倒くさいべ~鼻・・・←誰も訛ってません(笑)


・・ってことでひらめき電球


ricoちゃんが、ささっと


アレンジレシピを作ってくれたんです~~~ビックリマーク




卵も小麦粉もつけず


いきなりパン粉って~~~べーっだ!


最高です(笑)アップ



おっと・・・・レシピ御紹介しましょうねニコニコ



☆エビレンコンカツ


≪材料≫

れんこん    15センチくらい 皮をむき、乱切り

えび       1パック 殻をむいてわたをとる

はんぺん    1枚

塩・ししとう    適量

パン粉      

エサンテオイル

レモン、塩、ポン酢など・・・



≪作り方≫

1、れんこん、えび、はんぺん、塩をフープロメタルで、パルス回転させ

  歯ごたえが残るくらいのみじん切りにする

2、パン粉にたねを落とし、衣をつけ、IRフライ180度で揚げる

3、ししとうも揚げ、お好みでレモン、塩、ポン酢などでいただく



image



パン粉は・・・食パンがあればフードプロセッサーで


簡単に作れちゃいますね~合格


パン粉って、実は意外に添加物の宝庫だったりしますドクロ


だって・・・ガーン


考えてみてください


パンが乾燥して、それが粉になったもの


それが常温でいつまでもカビないってガーン


・・・・不思議だと思いませんかぁ~~~~あせる




添加物を全部除くのは無理なんだけど


ちょっとした手間だけで


少しだけでも減らすことができますねグッド!





そしてビックリマーク


☆玄米のびっくり炊き


ネーミングも面白いと思いますが


玄米ごはんですにひひ


ふつう、玄米って12時間以上水につけておいてから


炊かないと固いんだけど


この炊き方だとその手間がいらないんですクラッカー




だいたいが、玄米ご飯食べてる我が家には


めっちゃありがたい方法なんですニコニコ




で~、二度びっくりなんだけど音譜


この方法って


江戸時代から秋田地方で続いているそうなんですビックリマーク


米どころの秋田ならでは・・・のレシピなんですおにぎり


≪材料≫


玄米  2カップ

浄水  480cc プラス 400cc

塩    小さじ1



≪作り方≫


大ソースパンに玄米と浄水480ccを入れ、弱めの強火で炊き始める


カタカタ沸騰したら、 中火におとして15分


15分たったら、蓋をあけて、浄水を400cc入れて混ぜる


また弱めの強火で炊き始め、カタカタ沸騰したら中火におとして15分


さらにとろ火で5分




これだけで


ふっかふかした柔らかくて食べやすい


玄米ご飯が炊きあがります~~~~~クラッカー





玄米って・・・


白米にはない栄養がたっぷりあるんです合格


繊維やミネラルやビタミンが豊富クローバー


そして


白米とくらべて糖質もすくないので


血糖値の上がり方が全然ちがうんですよ~キラキラ


ダイエットにもぴったりチョキ




image


だけど・・・・


最近はいろんな情報が出回っていて


本当に体にいいの?


・・とも言われていますあせる




その要因となっているのが


まず農薬ですドクロ


これは、白米もそうなんですけど


穀類の外皮についているっていうところで


やっぱり神経質になりますよね~あせる



そして外皮に多く含まれる


「フィチン酸」


このフィチン酸が体の中で


カリウムやマグネシウム、亜鉛や鉄といった


大事なミネラルを排出してしまうんだそうです





だからこそ・・・・ひらめき電球


理想としては


無農薬の玄米を食べることが大事ですし合格


やっぱり昔ながらの方法は


理にかなった下処理だったんです音譜


最低でも7時間


水につけておくのが理想ですビックリマーク





そしてまた


日本人が古来からとっている食品で


納豆やみそ、ぬか漬けといった


発酵食品


腸内環境にいいだけではなくて


フィチン酸も破壊するという働きがあるそうです合格




だから、玄米や穀物中心の食事の時は


福菜には発酵食品を


・・っていうのが、昔からの日本の食卓ですよね割り箸


ほんとこれも理にかなってる~~~合格


すごいなぁ~~~~ニコニコ





・・・ってことで


水につけておくとひらめき電球


農薬、フィチン酸の対策にもなるし


発芽するので、栄養面でももっといいんです合格




で~、この炊き方の時って


浸けとくのを忘れた日に


ぜひぜひ、お試しくださいねぇ~~~~ニコニコ


そして、その時には


お味噌汁や納豆のような


発酵食品も、ぜひご一緒に~~~~ラブラブ



びっくり炊きのリンクも貼っておきますので


ぜひご参考に~~音譜


↓ ポチると飛びます~!


「びっくり炊き」



うふっラブラブ

ちょっとプチ健康オタクなワタクシにひひ

ばれちゃいましたかぁ~(笑)

うんちくたれちゃってましたあせる



・・ってことで、続きはまたぁ~~パー