まだ早いって・・・??
いえいえ、もう始まっておりますよぉ~
花粉症の季節到来です~~
・・・とはいえ、今はもう年中いろ~んなものが飛んでますから
杉やひのきの花粉じゃなくても
年中くしゃみや目のかゆみなど
苦しんでいる方も多いですよね~~~
実は私も1回目の海外駐在から帰国したときに
花粉症を発症したんです
もうくしゃみが止まらない毎日が
本当に辛かったです
もともと子どものころから
寒冷じんましんだったり
食べ物や薬でもアレルギーがあったし
酷い時には1週間の点滴生活も送ったりしていました
アレルギーって言うのは
完治するっていうことはないそうなのですが
私はもう数年ほど前から
ほとんどその症状が出なくなってきました
先日
健康オタクの私は(笑)
久しぶりに健康についてのお話を聞きにいってきました~~
その時のテーマがまさに
「花粉症」
なるほどなぁ~~っていう内容でした
すでにもう発症していて
苦しんでいる方は
今すぐ止めて~~~
・・って感じだと思いますが
やっぱり一番大事なのは
体質を改善し、自己の免疫力をあげること
これがすべての健康に通じるものだと
ここ何年もお話を聞いている私が確信しているお答えです
でも、とりあえず
聞いてきたお話の中から要点を~
その1 腸内環境を整えずべし~!
これも最近よくききますよね
便秘がちだったりしている方
腸の状態よくないですよ~
改善しましょうね
食物繊維をたくさんとることはもちろん
納豆や、ぬかづけのような発酵食品を多くとりましょう
ヨーグルトはプレーンがいいですよ
ちなみに・・・・
とり過ぎ注意として
お砂糖、 抗生物質、塩素 そして ソルビン酸
ソルビン酸っていうのは保存料で
コンビニのお弁当やおにぎり
パンやお菓子にもはいっているそうです
後は腸を冷やさないことも大事だそうです
冷たい飲みのものは出来るだけ1年中控えたいですね
あ~でもビールはやめられない~(笑)
その2 粘膜を強くする
これにはビタミンやたんぱく質
そしてカロチンなども多くとりましょう~
あと、寝るときにマスクするのもいいそうです
喉も冷やさないようにしましょうね~
私もマスクして寝て
マスクのゴムの型がほっぺについたままデパートいってます~~
あはは~~っっ
その3 油の質を変える
こちらも巷でよく話がでますよね~~
オメガ6系(リノール酸)の油よりも
オメガ3系(αリノレン酸)の油を多くとりましょう
魚の油もいいそうです~
その4 抗酸化力をつける
これって老化にもいいですよね
ビタミン、ミネラル、ファイトケミカルス、CoQ10がいいそうです
その5 睡眠をたっぷりとる
夜10時から2時までが成長ホルモンが出る時間帯です
できるだけその間に寝てるほうがいいです
そして7時間寝るのがベストだそうです
これ、なかなか私には実行できないんですが
ほんとお肌の為にも早くねなくちゃね~~
その6 水の質を変える
これは飲み水はもちろんですが
お風呂の水も大事なんです
塩素をたっぷり含んだ水道水のシャワーの湯気
これがものすご~く体に良くないんだそうです
塩素って人間の体のほとんどを形成している
たんぱく質をとかしてしまいます
よくお風呂上がりにめまいがしたりする人がいますが
これはこの塩素が原因であったりするそうです~
その7 空気の質を変える
これも、いまやもう空気清浄機がないって
考えられないくらいの空気汚染
そして花粉を取り除くには必須ですよね~~~
購入の際は よぉ~~く説明書を見たほうがいいようです~~
よく見たらコメ粒みたいな字で
1㎡の箱の中の空気を30分で綺麗にします~~とか
書いてあったりするそうです
生活空間1㎡なわけないですよね~~(笑)
ざざっと書きましたが
本当に身近なところを
少しずつ気をつけてくことが大事です
花粉の対策としてあげられたこれらのことですが
体の中から改善することにつながり
これを実行していくと他のことも
改善されていくかもしれませんよ~~~
人間の体って
ほとんどがタンパク質からできています
髪の毛も爪も
血やホルモンもそうです
骨の材料だってそうですよ~~~
そして細胞もです
細胞は100日から200日で生まれ変わります
いつまでも調子が悪いって思っていても
その生活習慣を続けているからこそ
改善されたいい細胞が生まれてこないんです
自分はアレルギー体質だから
花粉症だから
・・・って言う体質だって
改善されるかもしれないってことですもんね~~~
ちょっと意識して、気をつけてみること
そしてそれを継続すること
それがすべての健康につながるんじゃないかな~~
・・って思いましたよ
さて花粉本番が来る前に
考えてみませんか~~~