みなさま突然ですが介助犬ってご存知ですか~
盲導犬はかなり認知度があがっているようですが
介助犬っていうのは
体が不自由な方の手となり足となり
その名の通り介助をしてくれる
とってもおりこうなワンちゃんのことなんです
「介助犬シンシア」
…って言えばご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね
結構有名で本にもなっていますし
テレビなんかでも紹介されていたと思います
- 介助犬シンシア/毎日新聞社
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
このシンシアの飼い主であり
今は2代目の介助犬「エルモ」の飼い主さん
木村佳友さんは偶然にも
私がいつもお料理を教えてもらっている
学校の卒業生のママ友 Nちゃんだったのです
そしてこのたび Nちゃんの企画で
介助犬のイベントを8月13日(火)15時より
大阪心斎橋で開催されることとなりました
(毎日新聞 阪神版に掲載されています~)
←クリックしてね!
身体障害者補助犬法が成立して11年になるそうですが
認知度が低く
補助犬の同伴拒否が後を絶たないそうです
障害のある人が
補助犬とともに自由に社会参加するために
多くの方々が正しく理解することが必要です
また、障害のある人の生活や
補助犬の役割などを知ることによって、
社会の、そして、こころのバリアフリーを考える
機会にしていただければと思います
興味のある方はぜひぜひ参加しませんか~
講演会のあとには
エルモくんとの触れ合いもできますので
ぜひ親子での参加もお待ちしています
参加は無料ですが
お申込みが必要です
参加ご希望の方、興味のある方、ご質問
ございましたら
このブログにメッセージくださいませ~
詳しくはこちら・・・・
『木村佳友氏と介助犬エルモくんをお迎えして』
日時:8月13日(火)15時から2時間
☆一般参加可能。参加費無料。
90分の講演・デモンストレーションの後、エルモ君と触れ
合う時間も設けています。
但し、設営や資料配布の関係上、ご参加される方は人数の
お申し込みを、いただきますよう、よろしくお願い致します。
(木村佳友さんの略歴)
1960年生まれ。53歳宝塚在住。
関西大学卒業後、三菱電機に入社。
1987年、通勤中の交通事故で頚髄損傷し、首から下の神経が麻痺し、
車椅子生活を余儀なくされました。しかし、リハビリ訓練に取り組み、
在宅勤務のプログラマーとして職場復帰されます。
その後、心の安らぎのため飼い始めた愛犬のシンシアが、
介助犬協会(現在は、日本介助犬協会)で訓練を受けることになり、
1996年に介助犬になります。
介助犬として初めて、シンシア同伴で国会を傍聴するなど、
身体障害者補助犬法の成立にも尽力されました。
現在は、関西学院大学の非常勤講師も務めておられ、
プログラマとしての仕事の傍ら、
講演活動や行政・マスコミなどへの働きかけを通じ、
2代目のエルモくんと共に介助犬の普及活動に取り組んでおられます。