おはようございます~
昨日はpopoちゃんに
たくさんのおめでとうのメッセージをありがとうございました
ブログのコメントはもちろん
LINEやツイッターのほうでも
本当にありがとうございました~
その発表の電話があった昨日ですが
私はいつものNちゃんのところに
お料理を教えてもらいに行ってました~~~
発表の日だったから、いちお~
popoちゃんに
「ママも家にいたほうがいいよね~」
・・って聞いたら
「いや、いなくていい」
・・・と、あっさり言われちゃいました
・・・で(笑)
7月のお料理のメニューは
夏休みのクックがテーマなんです~
親子で作れるメニューです
☆肉まん
☆スープ
☆中華春雨サラダ
☆ふわふわパンケーキ
どれもとっても美味しかったです~~~
肉まんは生地から作りましたが
優秀なフープロちゃんのお陰で
こねるのもらっくらく~~~なんですよ
今の季節暑いですから
発酵だって外に置いとけば
ほらっ
十分です~~~
中に入れる具も
材料入れてフープロちゃんで
がぁ~~~って混ぜたら一瞬で出来上がり
これを包んで蒸すだけ~~~
包む作業は楽しいし
蒸しあがった、アツアツをいただくのって
本当に贅沢で美味しいから
ぜひ夏休みに親子で作って楽しいメニューですよ~
それに、なんといっても手作りは
余計な添加物とか入ってませんから~~~
≪材料≫
皮 強力粉 100グラム
薄力粉 300グラム
ドライイースト 大1
ベーキングパウダー 大1
砂糖 1/2 カップ
サラダオイル 大1
ぬるま湯 200CC
酢 1滴
具 豚肉 180グラム
しいたけ 6枚
タケノコ 1個
ねぎ 1束
ショウガ 1かけ
塩 小1
醤油 大1
サラダオイル 大2
砂糖 大1/2
コウショウ 少々
ごま油 大2
オイスターソース 大1
≪作り方≫
1、フードプロセッサー ドゥブレードで粉類を1回パルスして振るう
オイル、酢をいれ(後で皮に照りがでる)、ぬるま湯を加えながらこねる
2、生地を発酵させる
3、発酵したら、生地を10~15等分くらいにして、薄く延ばして具を詰め
お湯を沸かしたシチュー鍋で15分ほど蒸す
肉まんを蒸してる下のお鍋では、スープを作ります
ミネストローネでもいいし
さっきの肉まんの具があまっていたら
片栗粉を混ぜて肉団子をつくり、おだしと塩で味をつけ
春雨をプラスして中華スープになります~
下でスープができて
上で肉まんが蒸せるって~~~
手抜きに最高です(笑)
簡単で美味しくってヘルシーなのが一番ですものぉ~~
春雨サラダも超簡単です
≪材料≫
春雨 50グラム (戻さない)
きくらげ 8グラム
ニンジン 1/2本 (千切り)
砂糖 大2.5
醤油、酢 大3
ごま油 大1
水 1カップ
きゅうり 1本 (千切り)
ハム 4枚 (千切り)
白ゴマ 大1
作り方~ってほどでもありません
鍋に、春雨、きくらげ、ニンジンと調味料と水を入れ
沸騰させます
沸騰したら火を止めて
はいっ
ここでお得意の
放置すること10分~~~
冷めたら きゅうり、ハムを和えて冷やします
食べる前にごまをふりかけて出来上がり~~~
もうめ~~~~~っちゃ簡単なのに
これまため~~~~っちゃ美味しいんです
ぜひ作ってみてくださいね~~~
そしてデザートは~~
いま巷で大人気のパンケーキ~~
これまたお家でできちゃいます
外でいただくのも美味しいのですが
お砂糖も少しだけしか使わないし
生クリームもつけず
メイプルシロップをかけていただきます
パンケーキって糖質の塊だけど
美味しいんですよね~これがっ
大好きなんですよね~
≪材料≫
卵白 3個
卵黄 3個
砂糖 大3
オイル 大3
薄力粉 150グラム
牛乳 150cc
バター・メイプルシロップ 適量
≪作り方≫
1、卵白、砂糖をフードプロセッサーで泡立てる
2、卵黄にオイル、牛乳、薄力粉を加えて混ぜる
3、2に1を 3回に分けてよく混ぜる
4、市販のクッキングシートで型をつくり
生地を流し込んで160度で余熱したフライパンで
30分焼く メイプルとバターでいただく

こ~んな風にクッキングシートで作った型にいれて焼くだけ~
30分して焼けたら型から取り出して
好きな大きさにカットしていただきます~~
市販のミックスよりも
味がず~っと美味しいです
こちらも作ってみてください~
お家でパンケーキっていいなぁ~~~
皆さんは何をトッピングしたいですか~
う~~ん悩む