先日・・・・
バイトの同期
Kちゃんのお家に行った時のこと
初めての子育てに
四苦八苦しているKちゃん
「昨日からこの子
便秘なんですよねぇ~
本を見たら
麺棒でこちょこちょしたらいい
・・・・って書いてあったんだけど
そんなに頻繁にしてもいいのかなぁ」
なんだか・・・・
必至で赤ちゃんのお世話をしている
ママらしいお悩み
赤ちゃんが泣いたり
ぐずったり
そのたびに
どうしたんだろう~
・・・・って悩んでいます
machacoも・・・・・
popoちゃんが生まれたころは
そうだったなぁ~
初めての育児だから
本をみながら
本の通りになかなか行かないのも
なんでぇ~
・・・・・って毎日必至だった気がします
そんなころから・・・・
もう15年
「もう子育てでのなやみなんてないでしょう~」
・・・・って
そんなことはありません
成長したら成長したなりの
お悩みや心配が
尽きる事はありません
離乳食うまく食べてくれない~
オムツがなかなかとれない~
おともだちとうまく遊べない~
なかなかお喋りがうまくならない~
学校からまっすぐ帰ってこない~
忘れ物ばっかりする~
・・・・・・などなど
子どもの成長に合わせて
どんどん・・・
心配ごとも変化してきました
そして・・・
どんな些細なことも
一生懸命心配してきて
いつも
子どものために
手助けをしてきた気がします
だけど・・・・
いつしか
どんなに心配でも
どんなに助けてあげたくても
だんだん・・・
親が手を貸してあげられなくなる
子どもが自分で
悩んで
自分で考えて
自分で切り開く
そんなことが・・・・
成長とともに
どんどん増えてきた気がします
親は・・・・
ちょっと寂しいけれど
何もできなくて
心配をしていることしかできなくなる
本当に何もしてあげられない
う~ん
そんなことはないと思いませんか
子どもたちが・・・
一人で悩んで
頑張って
それでも
どうしてもくじけそうになったら
どうしても悩んで動けなくなったら
いつでも待っていてあげるよ
いつでも話をきいてあげるよ
いつでも抱きしめてあげるよ
だから安心してね
・・・・・そんな風に
言ってあげることができるかな
・・・・って私は思っています
今は・・・・
赤ちゃんに精いっぱいのKちゃんも
きっといつか
そんな風に思う日が来る
今はただ
赤ちゃんの側にいて
いっぱい抱きしめてあげて
精いっぱいの愛情を
惜しみなくあげてほしいなぁ~
あははっ
・・・・そんなことを
Kちゃんと赤ちゃんを見ていて
ふと思った
machacoの独り言でした
お付き合いくださってありがとうございました~