先日の・・・・
シュークリームを作った日
実はその日のメインクックは
おせち料理でした
ちょっと早い
・・・・って言ってるあなた
遅い遅い
おせち料理ちゃんと作れますか
ちゃ~んと復習しとかなきゃね
かさね料理などを利用して
あっ
・・・・・という間におせちだってできちゃいます
しかも美味しい
我が家でも
このおせち料理を覚えてから
かれこれ3年
毎年ちゃんと
おせち料理を作るようになりましたよ
んじゃ
ご紹介していきましょうね
まずはこちらっ
おせちと言えば・・・・
お煮しめ
それと
手作りの伊達巻です
伊達巻って・・・・
買うもんじゃないの~
・・・って思っていませんか
たまごとはんぺんと調味料を
ぐるぐるとフープロちゃんにかけてしまって
フライパンで焼いたら
ほんとにふわっふわで
ほんのりお上品なお味の
伊達巻ができあがります
市販のものよりお味が格段に上です
こちらは
紅白なます
松前漬け
シソご飯
なますも
フープロちゃんであっという間に千切りして
調味料を合えたらあっちゅう間です
これがまた
酸っぱさがちょうどよくて
箸が進むんですよ
これ大好評で
伊達巻もそうですが
いつも実家にも作って行きます
松前漬けも
材料を小さく乱切りにして
調味料と千切り昆布を混ぜておくだけです
これも美味しくてパリパリ食べれます
こちらは
田作りですね
今回はシンプルに入り干しだけでしたが
これに
くるみやカシューナッツをまぜたら
おやつやおつまみになって
これまたヘルシーで美味しいんですよ
鶏の八幡巻き
栗きんとん
実は・・・・
さっきのお煮しめを
大きな鍋の一番したで作って
お煮しめの上に直接
ごぼうを巻いた鶏をのせ
その上のスチーマーでは
栗きんとん用のサツマイモをふかす
・・・・ってな具合に
うまくおせちができちゃうんです
今回は作らなかったけど
さっきのお煮しめのお鍋の中に
さらに内鍋を入れて
そこに調味料につけた
有頭エビをいれて炊いたりもします
ちなみに
ちょっとお恥ずかしいけれど・・・
こちらが
我が家の今年の元旦の食卓です
パパの実家の
もともとの里が五島列島なので
お正月はいつも
おせちのほかにも
お刺身をいただきます
皆さんのお家では
どんなおせちが並びますか
デパートやホテル
でも
最近はおせちが買えるけど
簡単でおいしくて
なによりも心のこもった
季節のお料理の代表
おせち料理
ぜひ手作りしてみませんか~