2011年3月11日午後 2 時 46 分ごろ
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が発生した。


そのとき、会社で打ち合わせ中であったが、
いつもより激しく、長いゆれに、みんな机の下にしゃがみ、恐怖に震えた。


地震後は窓の外は薄暗くなり、断続的な余震に恐怖感が増した。


震源地より400kmも離れているのに、会社の壁にはヒビが入るほど揺れた。


携帯電話が通じないため、家族と連絡がとれずに心配した。


電車は動かず、回復の見通しがたたない。


山歩きの好きな上司の
「山に行くことを考えれば、歩いて帰るのは苦でもない」
の一言に妙にうなづいてしまい、
午後6時、徒歩で自宅に向かうことにした。


直線距離にして40km弱。マラソン選手ならば2時間で帰れる距離だ。


東京の道々には進まない車が列をなしており、大勢の人々が黙々と家路を急いでいた。
普段あまり使われていないであろう公衆電話ボックスにも人の列ができていた。


夜8時頃、誰れも並んでいない公衆電話を見つけ、ようやく妻と連絡がとれ一安心。
地震のときは外出中で、今は娘といっしょに実家に居ることを確認できた。
妻は、自宅の食器が散乱したり、買ったばかりのテレビやパソコンが倒壊していないか心配していた。


会社で印刷した地図を持っていたものの、初めて歩く夜道は方向が分からなくなり、何度も迷ってしまった。
(常日頃から災害時の帰宅ルートを頭にたたきいれておく必要性を痛感した)


吉祥寺通りを新座方面に歩いていると、新座行のバスが走ってきたので、超満員だったが乗せてもらった。
武蔵野線の新座駅方面かと思ったら、別方向の「新座栄」行きだった。


バスの終点は和光樹林公園近くだった。

そこから川越街道に出て筋肉痛の足を引きずりながら自宅に向かった。


その途中、新座のドン・キホーテ店では、道行く人に熱いお茶をふるまっていた。

寒さで震える若者には、お店の商品と思われる手袋をあげていた。

熱いお茶に元気も出て、深夜でも車の列が途切れることがない川越街道を歩き続けた。


ようやくたどり着いたマンションのエレベータは動いておらず、
11階までの階段がつらかった。


部屋の中は幸いなことにお皿とか飛び出してなかった。
タンスの最下段の引き出しと水木しげるの漫画が1冊だけ飛び出したくらいでほとんど被害がなくよかった。


テレビをつけたら、信じられない惨状が飛び込んできた。
現実の光景とは思えず、地震と津波の恐ろしさをあらためて目の当りにした。


会社を出てから9時間30分、時計は3時30分をまわった。
疲れた体を温めようと、お風呂にお湯をはろうとしたら、ガスが止まっていた。
(強い揺れの場合にガスが自動で止まり、ガスメーターのキャップ内のボタンを押すとガスが出るようになることは、 恥ずかしながら翌日まで知らなかった。)


一日間で68,845歩も歩いた長い一日であった。


未曾有の天災に、被災地の人々は今もなお不安な日々が続いているに違いない。
行方不明者の無事とこれ以上災害が拡大しないことを祈る。