6月8日(日)埼玉県の多峰主山に行った。
山の名前は、とうのすやま。
梅雨入りして雨の多い季節となりましたが、
天気予報では曇りだったので、山歩きを決行した。
今年の夏は妻、義母の3人で富士山に登る予定。
その準備トレーニングのために、3人でこの山に行った。
義母は40年ぶりの山歩きとのことで、初級向きの山を選定した。
飯能駅近くの市民会館駐車場に車を停めて、山歩き開始。
11:24 駐車場出発
中央公園から能仁寺方向に歩き、天覧山方面の道標に従い、やや急なコンクリート坂を登る。
11:40 天覧山中段
やがて、トイレが設置されている天覧山中段に到着。
道は2手に分かれているが、右は帰りのルート。左の天覧山山頂へ向かうルートを進む。
途中で、ロッククライミングを楽しんでいる人達を見かけた。
11:50 天覧山山頂
見晴らしがよく、晴れ渡っていれば、富士山も見えるらしい。
↓ 天覧山より出発地点の駐車場を見下ろす。
天覧山からは、左端の小屋横の道を下り、多峯主山に向かう。
天覧山からの丸木の階段をひたすら下り、降り切ったら右の道を進む。
この道は飯能笹?の風景のすばらしさを堪能できる。
常盤御前があまりのすばらしいさに何度も振り返って見たことから、
見返り坂と名前がつけられたらしい。
↓笹が美しく、きもちのいい光景
↓ 広めで歩き易い登山道を多峯主山に向かう。
12:53 多峯主山 山頂 (271m)
多峯主山も見晴らし抜群。
やや狭目の山頂であるが、テーブルが2つあり、
ここでお昼ごはん。
14:40 山頂出発
15:55 駐車場戻り
全行程 4時間30分
急なアップダウンはなく、登山道は広めでとても歩き易かった。
低山ながら眺望がよく、はじめての人にもお勧めしたい山でした。
場所: GooleMap