今日は地域のイベントに参加する日
月一回開催のイドバタ
テペの歯ブラシや衣料品などの雑貨
上士別町の満月さんのお野菜
チャンダナ食堂のスリランカライス&カレー
レンズ豆カレー、ナスとズッキーニのカレー、
ポテト炒め、人参の和え物、
スリランカ産赤米(栄養価の高いお米)@¥600
20食限定なので急いで買いに向かいました
作る部屋が二階でめちゃくちゃ暑いらしいけど
作る人は暑いのが平気なスリランカ地方の方
さすがです

二人分注文したら少しの間
待ってたら出来上がりました
カラフルで美味しそう
夏にぴったりなメニューですね
満月で買ってきたお野菜
真ん中のマイクロきゅうり
そのままでも食べれて
ライムのような酸味があるとか
きゅうりもたくさん入ってる袋を買いました
なんとこのきゅうり大きくなっても
種が出来ない品種だって、すごいね
きゅうりの食べ比べしよーっと!
ネギととうきびも買いました
もう、とうきびのシーズンなんだね

ハルニレカフェにて
チビスロウ村の仲間たちin旭川
小さなスロウ村のイベントです
天然ハーブのお店
職人が伝統的な水蒸気蒸留法で丁寧に抽出
蒸留には天然湧き水を使用
採取方法も天然ハーブを山から手摘みで
リアン創立者 石田佳奈子
英国IFAアロマセラピスト資格取得後は
フランスに渡り、農業を学ぶ為、
仏国農林省認定農業学校ハーブ学科を卒業。
伝統的蒸留農家に弟子入り、精油の製造を学ぶ。
現在フランス、ブルターニュ地方で
小さなハーブ農場を経営。
野生ラベンダーは南フランスでしか採れない為、
師匠の元で収穫と蒸留を行う。
創立者本人が手摘み収穫から蒸留、
すべての工程に係わっています
ビニールなどに入れず最新の注意をはらっている
ラベンダーオイルの方がお好みな香りでした
オリジナルブレンドしてくれます
私は気管支が弱く、アレルギー気味なので
体調が良くなるブレンドを作ってくれました
すぎなって飲めるんだね
知らなかったわ
安全なおおばこを摘んで乾燥させて
オリーブオイルに浸して喉に塗ると
良くなりますよとアドバイスももらいました
実家に生えてるおおばこ摘んでみようかな
士別市からcotoriのパン屋さん
去年、スロウ村の仲間たちに十勝に行った
話をしたら驚いていました!
去年は台風で1日しか開催日なかったので
その事も言ってました
主催のスロウ編集部の女性を呼んで来てくださり
なんとその方はりんご村の取材した方でした
ワンちゃんといらしてましたよね?
って良く覚えてましたよりんご母ちゃん!
今年も開催予定ですからって言ってました
cotoriのパンも楽しみです
ラスクは美味しかったですよ
最低気温が17.4℃昨晩から朝は涼しかった
最高気温が32.3℃ジリジリ暑かったけど
ひかげに入ればまあまあだったので
本来の北海道の気候に戻ったかな?
夏もあと少し!