************
今日は土曜日で店は開いてるんですが
比較的出入りが少ないので
ピアノを練習して
借りてきた本達を読もうと
読み始めると眠くなり
眠り、また読んでは眠りを繰り返し(笑)
この曽野さんの本はまだ途中だけど
何か人間なんてそういうもんだって
思ったら許された感じがして
その後かなーり深い睡眠に入れた

疲れが(憑かれ)が取れた感じです
今朝いつものように朝ドラを見ていて
その後の番組で鉄道のぶらり旅みたいなのを
してたんですね
土曜日だからかな
見るともなく見てたら
そこに、95歳の助産師さんが
出てきて
有名な方なんですね💦
後で調べた
赤ちゃんを産んだ若いお母さんが
赤ちゃんが夜12時ぐらいに泣いて
おむつを替えても、ミルクをあげても
泣き止まない時がありますと
相談してらして
ありますよね(>_<)
抱っこしてあげるしかないな
イライラしたらあかんよ
何があってもあんたの全部を
引き受けるって気持ちで抱っこしてたらな
きっと泣き止むから
何か理由があるんや
ちょっと細かい言葉うろ覚え、こんなニュアンスでした
何があっても
あんたの全部を引き受ける
この間娘のことで相談した時に
言われた言葉と同じでした
あぁこれだなぁ~
これできなかったよなぁ
何で泣くのー
もう勘弁して
って思ってた(T_T)
娘が頼ってきたら
そんな気持ちで寄り添う
あの時は無理だったけど
今の私ならできそう
そういえば、改めて見た
先日岩手のはるのさんのリーディング
それは相手や私が安らぐまで
そこ、すごく大事だった
娘は私だった
あの頃それができず
娘も私もどんどん苦しくなって
いったんだろう
娘には離れているから
電話やLINEで話をしたり
メッセージを送ったり
精一杯私や主人の気持ちを届けて
今は随分落ち着いてます
弟が産まれてから
夕方になると泣き出すようになった
そんな風にたまに泣きたくなる事や
甘えたくなる事がある
大きくなってそれを声に出せないと
それが現実になって現れるだけなんだね
これは私もあるなぁ
やっぱり娘は私(^_^;)
だから子供達の為に
何があってもすべてを引き受ける覚悟を
決めるということは
私のすべてを私が引き受けるって事なんだね
今思い返してもあの時それに
気付けなかったし
無理だった
ってことは、そういうシナリオだったんだ
家族の溝を少しずつ埋めてきた
両親、旦那と
そして、娘に問題が起きて
初めて母の愛情不足って
言われた時ショックだったもんね
今はあの頃より冷静だ
あの時イライラしてたのにも
ちゃんと理由がある
私だって気付けない深いところで
泣きたい理由があったんだ
始めから完璧なお母さんじゃない
だけどお母さんになった
そんな私たちの所へ来てくれた
娘もまた愛を学びに来た
そして教えに来てくれたんだね
あの頃の私に言いたい
よく頑張ったねって
それで大丈夫だからって
自分を責めなくて良いよ
そして前に前に進んでいきたいな
読んでくださり
ありがとうございました
Chika