
ちょっと 色々あったので、今回は限定ではなく 公開しますね~。
(だらだら長くなります。)
6月20日、ぴぃたん7ヶ月になりました。
今月はどーしよっかなー って思って、家族にネタを募った所 ←
にぃにとパパさんが協力してくれることになって 芝生の上での記念撮影に

いやー、ぴぃたん顔見えないしさん まな板の上の鯉みたいだし
まぁ ある意味、いい思い出ですよね
で、この頃(6月中旬)から さん なんだか頭痛を訴え
たまに学校の保健室で休んだりすることがあり~
学校で何かあったのか相談してみたり、街の小児科へかかったりして。
小児科では、「痛みが続くようなら検査したほうがいいね」とのこと。
偶然 そのときの先生が ここらへんでは大きな病院の先生(出張医)で
そういう検査とかできるよって方だったんです。
頭痛があまりに頻繁だったので その週明け
学校を早退したタイミングでその先生がいるという病院へ。
MRIが予約制で だいぶ先まで埋まっていて
偶然 CTが ちょうど今なら空いてる ってことで じゃあ
と CTを撮ってもらいました。
CTではMRIほど分かることは少ないということだったけれど
CTで、副鼻腔炎ということが発覚。
副鼻腔炎の治療薬と、咳がちょっと出ていたので咳止めをいただいて帰ってきました
そっかー、蓄膿かー
原因が分かってよかったね
なーーんて家族とホッとしていたのです…
が。
今度は咳が悪化~凹
この咳止めがきかなかったらしく、違う薬をもらいにまた病院へ凹
あぁ、咳がおちついてきたね~ と思ったら
今度はぴぃたんが高熱だした~凹
高熱が落ち着いてきたなと思ったら
今度はにぃにからの咳が
ぴぃたんの咳が続くなか にぃに頭痛アゲイン
またあの先生がいる病院へ~
7日、七夕の日に検査をしていただきました。
学校お休みいただいて…
午前中に、耳鼻科のほうで鼓膜と鼻腔の検査。
耳は問題なし。鼻がやはり炎症おこしてるそう。
午後から 念のために で 脳波の検査。
眠ってほしいそうなので、お昼の時間で近くの公園で
『なーんか見た事あるボール』でキャッチボール
ガッツリ遊ばせました
午後からはビビるさんを楽しませながら 脳波の検査へ。

で、結果、頭痛の原因はやはり副鼻腔炎 という診断になりました

よかった ってわけじゃないけれど
悪い病気でなくてよかったです

しばらく薬での治療が続くので
なんとか頑張って続けてもらわねば~

なーんてことやっておりまして~
もう…もう…
この わずか3週間で
11回も病院いってるんですけどーーー(;´Д`)
4月からマル福(子供の診察料が安くなるの)が適応になってよかった…

