はいじの妊婦的備忘録(笑)
7年前とだいぶ変わったのと
新しく教わったこと。
初めてのつもりでメモメモ(笑)
[母親学級]
・ソフロロジー
・腹式呼吸 意識。リラックス♪
・お腹に手をあてる→ベビも一緒!の意識
・1、畳一畳ぶんでも四つん這いでハイハイ(前後ろに3往復くらい)
・2、両手両膝ついたまま おなかを見る(背中丸める)→天井を見上げる(背中反る)
・3、その体勢で左右からお尻の尻尾をみるイメージでのぞきこむ
(1、2、3、の動きで骨盤周辺の柔軟。おしりフリフリ♪意識。)
・仰向け(首の下に折り畳んだタオル)になり ボールや縛ったタオルなどを腰や背中に入れてゴリゴリ♪←腰痛持ちさんは自然とおしりフリフリ♪
(お腹の張りも和らぐ、産みやすいお腹のカタチになる。)
(陣痛時のイキミ逃がしにも~。)
・陣痛は お腹→足の付け根→腰や骨盤 の痛みへ。腹式呼吸、お腹に手を思い出す。
(ゴリゴリも活用!辛かったらパパや助産師さんに!)
・赤ちゃんも頑張ってる!もうすぐ会える!の意識。
ついでに訊いてみた↓
[足のつり&モヤモヤ]
・つる人は浮腫んでる人が多い。(確かに~!)
・つるのは足首を大きくグルグル!筋を伸ばしてあげるイメージ。
(手で持って回すのは、キツい場合他のひとに。)
・ふくらはぎまでの筋がほぐされて浮腫、つりが緩和!
・モヤモヤは お尻周辺の筋肉が張ってる→太ももの外側を指の腹で上下に!
(お腹がでて いつもと違う筋肉を使ってるのでほぐすほぐす♪)
・X脚の場合 太ももの内側も張ってる。
(私は外側、内側、後ろ側も。)
・お風呂のときや、寝る前のリラックスタイムにでも♪
・日中、骨盤の下のあたりにベルトするのも助産師さんオススメ♪
ベルトにお尻を乗せるイメージで。
(貸してもらったらホントに楽でしたー!)
☆足のつり&モヤモヤ対策は、こういうことネットで見つけられなかったので本当にありがたくて♪
グルグル&太ももマッサージしたら すっごく楽になりました(*^^*)
前日も モヤモヤひどくて30分から1時間おきに起きてたし→んで寝不足w
明け方の足のつり方も 最近酷すぎて簡単に治せなくなってて。
同じような境遇の方がいたら ゼヒ試していただきたいです(´∀`)