PPバンドはけご、完成したのは格子編みはけごの小サイズ 模様a-黒-赤 です。
昨日はけご作製依頼が2つのフリマに1個ずつ入りました。そのため、今まで編んでいたはけごを中断し、フリマ注文のはけごを編んではいたのですが、今日はお寺の和尚様がおいでになる日だったり、実家にお盆礼に行く日でもあったので、結局今日中には完成しないと思い、中断していたはけごの方を完成させました。今日中に完成すれば郵便局からの発送が可能でしたが、完成しないければ月曜日発送になってしまうので、急ぐのを止めました。こちらが完成したので、中断していたフリマ注文のはけご作製を再開しました。



今朝は和尚様が来る日でしたので野菜の収穫だけにしました。最近の雨で畑は形相をかえ、草に覆われてきましたが、仕方ありません。最近の野菜の収穫は段々増えてきて大きなはけごから溢れるほどです。これでは自転車をこぐことは出来ないので自転車を引っ張りながら歩いて自宅に戻りました。

家に戻ってから和尚様へのお茶の準備で、お茶請け用の漬け物等の準備をしていると、早くもおいでになり、仏壇でお経を唱えて下さいました。帰りには家で収穫した野菜もお布施に加えました。
その後は姉と10時頃に実家に行くとの約束から実家に向かいました。実家につくと姉は既に到着していましたので、久しぶりに兄を含め兄弟3人が揃いました。何時も実家に行くと母が向かえてくれたのですが、その母も今年の5月30日に亡くなり、今年は誰も居間にいないのではないかと思っていましたが、やはりそこは母の初盆、兄と姪が向かえてくれました。仏壇には盆提灯がさげれれ、私たち3姉妹で送った提灯も下げられていました。
先日兄に電話して、もし補聴器あったら夫に譲って欲しいとお願いしていたのですが、姪が保管していてくれたので、それを形見分けさせて貰いました。夫も補聴器を利用していたのですが、片方あまり聴こえなくなったらしく、補聴器の修理をお願いしたところ、部品が合わなくなったらしく新しく購入しなければならなくなってしまいました。一番聴こえない片方は無事なので、一応問題ないようですが、ふと母の補聴器を思い出したらしく兄にお願いしました。母の補聴器は母の耳の形に合わせて作られているので、夫の耳に合うかどうか分かりませんが、とりあえず入るようなので何とかなりそうです。
帰るとき、ふと母が玄関前に立って手を振ってくれた姿が思い出され、今さらながら寂しくなりました。
皆さまはいかがお過ごしでしたか。今日もお疲れさまです。
※※※※※※※※※※※※※
猫ちぐら、藁いずみ(飯櫃入れ)、はけご(PPバンドかご)出品中