PPバンドはけご(134)、藁処理 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 PPバンドはけご、やっと完成しました。完成したのはベルト通し付きはけごの中サイズ 模様d-青-オーカー です。





 今朝はマツタケご飯です。昨日実家等に配って残ったマツタケを5合のお米に全て使いました。悪くなっているところは全て取り除きました。お米は今年収穫したつや姫です。まだ、去年のお米を食べているのですが、今回は新米を使用しました。


 炊き上がったマツタケご飯、とても美味しいご飯でした。娘や孫娘が来るかもしれないので少し多めに炊きました。


 今朝も小雨が降っていて畑の作業はできませんでした。午前中はもう少しではけごが完成するのではけご編み、午後からは車庫の中で藁処理です。寒くなって車庫の中での藁処理が出来なくなるまえに藁を1週間分ほど残し、全て作業部屋に運びました。今日も3束位しか処理できませんでした。我が家の藁はつや姫、ヒメノモチ、雪若丸ですが、ヒメノモチは全て作業部屋に運んでしまったので、車庫の中は雪若丸が殆んどです。雪若丸は特に草丈が短く、殆んど芯のみの処理になるため、藁いずみに使用する葉を1枚残した藁はあまりでません。そのため、なかなか藁いずみ用の藁がたまらない状況です。藁いずみも芯で編んでもよいのですが、注文を受けてから作製するので、時間がかかりすぎるため、今までは芯の藁を使用していません。今年は葉を残した藁で編んだ猫ちぐらは藁いずみ用に藁を残さなければならないので、作れないかもしれません。こちらの藁で編んだ猫ちぐらは早く完成するので、少し安くしています。

 皆さまはいかがお過ごしでしたか。今日もお疲れさまです。

 ※※※※※※※※※※※※※※※※