PPバンドはけご作製、農協出荷用袋への入れ替え作業 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 PPバンドはけご、毎日ほんの少しずつしか編んでいないため、なかなか完成しません。こちらは模様編みはけご作製の途中ですが、やっと基本の格子編みが完成したところです。これから模様編みに入ります。

 今日は既に籾摺りは終わっていて農協出荷もいつもの数位は出荷終了しているのですが、今年はフリマ出品が出来ないため、予約ギリギリの数量を取って置こうと思い、必要量以外は全て農協出荷をする事にしました。そのため、通常袋に入れていたお米を農協出荷用の袋へ入れ替えです。今回はつや姫とヒメノモチの農協出荷準備です。農協から足りない特別栽培米のシールともち米の袋を取りにいってから、ゴム印を押し、それから入れ替えを行いました。もち米は自宅用の他は全てフリマ出品していたので、農協出荷は久しぶりです。今日も娘が手伝ってくれました。




 いつもなら少々多めに取り置きしても、残ったお米は全てフリマ出品して毎年古いお米がないような状態でしたが、今年はまだ去年のお米30kg袋で3個残っています。我が家と娘宅で食べることにしました。そのため、今年のお米もできるだけ余らないようにギリギリの数にしたいのですが、突然断れない親戚からの注文があったりするので、どうしても自宅用の数の把握が難しく、それがネックになっています。

 皆さまはいかがお過ごしでしたか。今日もお疲れさまです。

 ※※※※※※※※※※※※※※

猫ちぐら、藁いずみ(飯櫃入れ)、はけご(PPバンドかご)出品中