PPバンドはけご(88)、畑の作業 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 PPバンドはけご、完成したのは格子編みはけごのミニサイズ 模様b-黒-赤 です。





 今朝は野菜の収穫後、昨日の続き、電柵の電線張りを行いました。残りは機器を設置すれば完成です。我が家の電柵は小動物用の簡易なものなので、電源は単1電池です。触れるとピリッとするくらいですがハクビシンなどの小動物には効果があるようです。最近、我が家周辺で熊が目撃されていますので、もし、熊がやってきたらアウトですね。通常はカモシカはいるのですが、姉宅のようにイノシンや猿などは今のところ確認されていませんので、こちらの簡易な電柵で大丈夫だと思うのですが、こちらの畑での使用は初めてなのでどうなるかは分かりません。


 電線張り後じゃがいもの畑に行き様子をみたところ、殆んど茎が枯れていました。これ以上待っても無理だと思い、はけご一杯になるまで掘ってきましたが、殆んど小さいままです。これならわざわざコンテナを持ってこなくても、数日はけご一杯掘れば終わりそうです。残念😖⤵。

 今日も茹だるような暑さです。何時になったら雨が降るのか、田んぼの水もダムの貯水量が減ってきたため、8月には取水制限になるようです。8月になると穂が出始めますので、いもち病消毒やカメムシ防除が始まりますので水の出るときに行わなければならなくなりました。

 皆さまはいかがお過ごしでしたか。熱中症にはくれぐれもご注意下さい。

 ※※※※※※※※※※※※※※