猫ちぐら作製、底面編みです。

今日午前中は自動車免許更新に伴う高齢者講習に行ってきました。初めて受けたのですがビデオ、目の検査、運転実技の3項目でした。目の検査は視野、動態視力、夜間視力と通常の視力検査とは異なるものでした。視野は全然問題ないのですが、動態視力と夜間視力は全く駄目でした。特に夜間視力は光を当てて視力が回復するまでの時間を計測するものらしいのですが、90秒の間に戻ることはなく検査は終わりました。最近、夜間の運転は私自身、良く見えないのでしないようにしていたのですが、正解だったようです。
高齢者講習が終了して家に戻ると、夫が秋野菜の収穫に行くとのことでちょっと休んでから畑に行きました。どうせそんなに食べないのだから先日収穫したもので大丈夫と言ったのですが、夫はやはり勿体ないらしく、大きいものだけでも収穫するとのことでした。
大根は通常水洗いするのですが、どうせ春捨てる時の方が多いため、大根の泥を葉でおろした位で米袋につめました。

白菜は連作障害であまり大きくならないまま外の葉が枯れてしまっているものが多かったのですが、ある程度の大きさのものは収穫しました。

大根は米袋に5袋、白菜はいつもの1/4程度、ネギはコンテナ4箱位収穫し帰ってきました。

その後白菜とネギは軒下に、大根は小屋の中にしまって終了です。
今度は軽トラックにガソリンをつめるとのことで実家のガソリンスタンドへ、先日母にあったので今日は真っ直ぐ家に帰りました。
そんなこんなで今日は全く藁処理が出来ませんでした。これから猫ちぐらを編むのですが、処理済みの藁が少ないので全てなくなりそうです。
皆さまはいかがお過ごしでしたか。お疲れさまです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※