猫ちぐら作製、藁の芯2本で編み始めましたが、途中中断して藁の芯3本で編むことにしました。

昨日完成した猫ちぐら、夕方フリマに出品したところ、何と夜に売れてしまいました。そのため、同じタイプの猫ちぐら作製にこれから取りかかるつもりです。
現在、藁の芯2本で編んだものと3本で編んだものが残ってはおりますが、3本で編んだものは今回完成したものより、若干大きめになったので価格を2本で編んだものと同じにしています。そのため、今回完成したのは前回完成したものより価格を下げて出品したのですが、売れてしまいました。
猫ちぐらを出品してから新たに作製開始したのですが、その時、在庫が余りに多くなってもと思い、より時間のかかる2本で昨日編んだのですが、売れてしまったので、それを中断し、同じタイプのものにかえて編むことにしました。
昨日売れた猫ちぐらです。出品して3時間位で売れたのは今回初めてです。ビックリしてしまいました。

今日は朝から藁処理です。猫ちぐら編むためにも藁処理は欠かせません。藁いずみ用の処理した藁は大分貯まってきたのですが、猫ちぐら用の藁の芯まで処理した藁は残っていませんでしたので、気合いを入れて処理しました。勿論、藁いずみ用の藁のように葉を1枚残した藁で編むこともできますが、注文が入るまではとにかく藁処理だけにしておきます。その代わり芯の藁は直ぐ猫ちぐら編みに使用しています。
皆さまはいかがお過ごしでしたか。お疲れさまです。